dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に5歳の子供とアメリカから初めて日本へ10日旅行します。出発まで2ヶ月の間、出来るだけ準備するつもりですが、とにかく不安です。どんな事でもいいのでアドバイス下さい!

A 回答 (12件中1~10件)

miletravelerと申します。



ぜひ、Fodor's Travel Guides の TALK ASIA へ
投稿なさってみてください。

http://www.fodors.com/forums/threadselect.jsp?fi …

日本に住んでいると気付かない視点でのアドバイスが得られると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク有難うございます。チェックしてみます!とにかく今回は子供をまた日本へ行きたいと思わせる旅行を考えています。

お礼日時:2006/02/10 01:04

旅先での楽しみは、食べ物です。

安くて、お子様が喜びそうな物を。大阪は、そんな店が多いのですが。

 カナダの知人が日本に来たときのお子様の反応から。
 まず、回転寿司。もっとも刺身が全く駄目、というなら別です。1皿100円とか、120円均一の店のほうが安心です。最近は、1皿100~500円、という店も増えています。
 次は、茶碗蒸し。これは、プリンみたい、と喜んでくれました。
 以外に好評だったのは、カツどん。
 大阪は、お好み焼き、たこ焼き、も有名です。
 店の前にサンプルが表示してあるので、想像と違っていたというのは、避けられます。その点は安心かと想います。カナダの中華料理で、スプリングロールと表示してあり、『春巻き』という翻訳は当たっていましたが、中身が焼き飯で、ガッカリしました。
 日本の子供が好きなのは、このほかにラーメンとカレーです。

 ケーキもおいしい。カナダのように、死ぬほど甘くはありませんが。
 フルーツも忘れないで下さい。4月なら、イチゴです。メロンが第一ですが、美味しいのはとても高いのです。1個50~100ドル以上、というのは信じてもらえますか。
 

 大阪で時間に余裕があり、JRパスをお持ちなら、私の出身の讃岐はどうでしようか。
 大阪から新幹線で1時間、岡山で乗り継ぎ、高松へ。
 途中、No10に少し書きましたが、海の上約10kmを列車で走ります。瀬戸内海の景色が、窓の外に広がります。
グリーン車なら、2階の座席ですから、快適です。
http://www.city.sakaide.kagawa.jp/sight/bridge.h …
 橋は二層構造で、上は自動車、下が列車ですので、橋げたに邪魔されますが。
 食べ物は、「讃岐うどん」。400円程度で、不味い店はありません。
 見所は、栗林公園。日本で一番美しいということは、世界で一番美しい公園でしょう。
 http://www.pref.kagawa.jp/ritsurin/
 橋の下に鯉が泳いでいて、餌(近くの店で売っている)をやると、気持ち悪いほど集まってきます。娘は、大喜びでした。

参考URL:http://www.pref.kagawa.jp/ritsurin/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。食べ物本当に楽しみです。大阪だとお店がたくさんあると聞いているので。どこでも何でも食べれることが出来きそうです。瀬戸内海の景色見てみたいです。もし時間があったら是非トライします。公園で鯉に餌をやるのもいいアイデアです。

お礼日時:2006/02/10 01:20

>姫路城と大阪城1つ選ぶとしたら5歳の子供にとってどっちが良い体験になると思いますか


大人なら、100%姫路城です。姫路城は、国宝で世界遺産です。大阪から約1時間かるのが欠点です。
 お帰りは、姫路から在来線に乗れば、途中で4000mある長大な明石海峡大橋の下を通ります。2つの塔から吊るした橋ですが、塔の間は世界最長で、1991mあります。計画は1990mでしたが、阪神大震災という地震で、橋の間が広がり、1m広げました。
 大阪城は、第二次世界大戦で燃やされたので、鉄筋コンクリート作り。エレベータがあるので、楽ですが。

 お子様が何を喜ばれるかは分かりません。ユニバーサルスタジオは、行ったことがありませんが、待ち時間が長いのでは。それに、ロスアンゼェルスにもあるし。
 東京のディズニーランドは、大人気ですが、東京は2時間待ちは覚悟しないと。ロスでは2度行きましたが、10分以上並んだ記憶はありません。

 私なら、むしろ京都の太秦撮影所を勧めます。ここは、時代劇の撮影をしていて、侍の格好の俳優さんが歩いたりします。カナダのボスは、将軍の衣装での写真を気に入ってくれました。値段は、びっくりするほど高いのですが。
 娘が喜んだのは、奈良公園の鹿です。また、奈良の法隆寺の大仏には、圧倒されると想います。鹿が放し飼いにされていて、鹿せんべいを直接与えるのですが、子供だと舐められて、手に持っているせんべいを強奪されます。子供は、『怖かった』と言っていましたが、今では良い思い出になっているようです。
 日本は海に囲まれているので、船も体験できます。また、大阪から2時間列車に乗れば、海上約10kmを列車で走れます。世界でも例が無いと想います。以上、乗り物好きの私の案です。
 どこが良いのかは、別のトピで訊いてはどうですか。

 それと、日本には100円ショップがあります。1ドルショップのようなもので、下着などの日用品やおもちゃも売っています。子供づれの時は、荷物は極力減らしています。リュックだと、両手は空いているのですが。

 日本は、人が多いので、お子様の手は離さないで下さい。紐でつなぐ、くらいの方が良いかもしれません。お子様が電話をかけられるのであれば、ホテルなどの連絡先を確保されては。私は、「迷子になったら、その場所を動くな、または、最後に別々になっ場所まで戻れ」と言いつけています。
 なお、最終手段は警察で、番号は110です。電話がつながれば、「助けて」でも「ヘルプ」でも「迷子」でも、意思さえ示せば、パトカーが来ます。
 連絡先を書いた札をクビからぶら下げさせることも、一つの方法でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アイデアたくさん有難うございます。いろんな体験ができる様にプランたててみます。奈良公園の鹿はきっと喜ぶと思うし大仏もみてみたい。京都にも行ってみたい。10日なんてあっと言う間に過ぎますね。

お礼日時:2006/02/10 01:30

>グリーン車って何ですか?やはり大阪まで子供にも席を与えたいです


 お子様の切符を買えば問題ないのですが、日本だと6歳以下(幼児)は、指定席の座席を使わなければ、無料なので。
 
 列車の座席のタイプには、寝台列車を除くと、3つに分けられます。グリーン車、普通車の指定席、普通車自由席です。
 グリーン車は、カナダではファーストコーチと呼ばれていたと思います。食事のサービスはありませんが、新幹線だと、座席が2列+2列で、幅広で快適です。なにより、料金が高め(普通車の約1.5倍)なので、隣の席は、ほとんど空いています。ですから、お子様を座らせておられても、クレームは無いと思います。特に、JRパスだと、「ひかり」しか使えず、これは停車駅が「のぞみ」より多いので、時間が20分程度よけいにかかり、人気がなく、私の経験では隣に座られたことはほとんどありません。もし、隣にだれかいると嬉しくないので、あいている席に移動します。車掌が来ても、切符を見せればOKです。
 新幹線などのグリーン車は、指定席ですので、座席は確保されています。

 普通車の指定席は、座席を確保するものです。『混雑して座れないかも』と思った場合に利用します。
 普通車の自由席は、座席が確保されておらず、立つリスクがあるので、自由席より500円から700円ほど安くなります。
 なお、新幹線は、グリーンが2+2列に対して普通車は2+3列なので、幅が狭いのです。

 東京-大阪が、1時間に1本の「ひかり」で良いのなら、JRパスをお勧めします。成田-東京も使えますが、1週間のものだと期限が切れるかも。
 それと、プライベートに関することなのでお尋ねできませんが、JRパスが利用できるか否か確認して下さい。少し気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新幹線のことよく分かりました。JRパスでひかりの指定席にします。子供の分は払わないで隣にあいてる席に座らせてみます。JRパスは利用できる確認後手配しました。それから新幹線の往復も1週間以内に出来るようプランします。

お礼日時:2006/02/10 01:39

>日本の人は皆親切で


 最近は、少し変わってきていますが、基本的には親切です。

 JRパスは、カナダのボスがきたときに便利でした。指定券を取らないときは、駅員に提示するだけでOKだったと記憶しています。
 ただ、当時とちがっているのは、新幹線は、「のぞみ」が利用できないことです。そうすると、1時間に1本しかない「ひかり」の利用になります。そして、JRの利用が東京-大阪しかないのなら、「のぞみ」の切符を買われた方が良いかもしれません。

 6歳以下の子供は無料ですが、グリーン車利用だと、子供料金が必要です。その場合、座席を使わないず膝の上なら、無料です。グリーン車は、多くの場合空席が多く、隣が空いているときに、お子さまが座っていても、規則上は駄目ですが、車掌は「お客さまがこられたら、」と言って、黙認してくれます。

 東京や大阪に滞在されるとき、JRを利用されますか。近距離でも往復500円、私の場合は大阪まで往復で2000円ほどかかりますので、そんな場合はJRパスがお勧めです。また、お子さまが列車が好きなら。私は、大好きでした。
 車内販売の冷えた缶コーヒーは、カナダ時代のボスは気に入ってくれました。いろいろな駅弁を駅の構内や列車内で売っているので、私の第二の楽しみは、駅弁です。

 来日の目的が不明ですが、日本での観光をお考えなら、大阪に来られたときは、JRで1時間の姫路城をお勧めします。
 日本にもおいしいものは、たくさんあります。料金は、アメリカの感覚だと、ファーストフード以外は、3倍と感じるでしょう。
 
 地図は、JRの駅には、観光案内所があり、無料で貰えます。もちろん観光のパンフレットも。
 英会話の書き込みは、余分でしたね。カナダに行ったとき、全然話せなかったものですから。

 お子様とお二人では、不安なことも分かりますが、安全な国ですから、どうか楽しんで下さい。
 

この回答への補足

姫路城と大阪城1つ選ぶとしたら5歳の子供にとってどっちが良い体験になると思いますか?大阪での予定は一応ユニバーサルスタジオと大阪城と思っているのですが。どうでしょうか?

補足日時:2006/02/09 05:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新幹線のインフォメーションもう少し教えてもらえますか?成田について新幹線の窓口で ひかり の指定席を予約するつもりですが。JRパスで東京ー大阪ー東京と往復をその時手配しようと思っています。グリーン車って何ですか?やはり大阪まで子供にも席を与えたいです。

お礼日時:2006/02/09 03:45

JRパスについて一言。


近年、JRパスの利用条件が厳しくなっております。
お子さんは未就学児なので問題がないのですが、親御さんが日本以外の国籍であるか無期限(永住)ビザを持っていないとJRの窓口でバウチャーをパスに交換するときに拒否されます。
外国人パートナーを持つ日本人なら結婚証明書もOKだそうです。
お子さんも日本にいらっしゃる際、6歳になっているのでしたら日本以外か無期限(永住)ビザのパスポートを忘れずにお持ちください。

参考URL:http://www.japanrailpass.net/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本にいる間、子供が6歳になっていなければバス、電車、JR、新幹線等全て無料ですか?

お礼日時:2006/02/09 03:38

機内にて:


旅行代理店の方と相談をして肘掛が上に上がる席だと母親に寄りかかって眠れます。

色々な種類の小袋のお菓子を用意して子供が落ち着かなくなったら小分けに渡す。

本や塗り絵など子供の好きな物を用意する。子供用の小型スーツケースを与えると子供は喜んで自分の玩具や本を詰め込んで歩くので親からしたら便利?

トイレは皆さんの言う通りに尿意を催すまでに行かす。

ポータブルDVDは便利です。幾ら機内で映画を見れても子供用は1つ位しか有りません。予備のバッテリーの有無を考慮して購入されると、これからも米国内の車で旅行の際やホテルで観賞できたり便利です。

着陸時の気圧の変化で耳が変になりなすよね?事前にスチワーデスさんに頼んでコップ一杯の氷を貰いって子供に与えます。氷のサイズが大きいのでお母さんが小さくしないと駄目です。ジュースを与えると子供はガブ飲みして降下中の振動で気分が悪くなり「逆噴射」する事があります。(子供によって違うのでアドバイスとして聞いておいてください。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機内でのアドバイズ有難うございます。ポータブルDVDを買おうか迷っていたところです。氷もいい考えですね。飴ばかり食べさせるのもどうかと思うので。子供にもひとつ軽いリュックを与える事にします。

お礼日時:2006/02/09 03:31

 まず、命の心配は、ありません。


 盗難の心配もあまり。列車の中に座席を取るために荷物を置き、飲み物などを買うために5分程度外出ても、まずOKです。もちろん、盗られる運の悪い人もいますので、貴重品は身に着けて置いて下さい。

 国内の移動は、JRが便利です。外国人用には、ジャパン・レール・パスがお得です。少し奮発されて、グリーン車用なら快適です。特に、座席の指定が満席になることが少ないので、窓口に行って「次の列車」と、時間を気にせずに乗れます。
 東京と大阪を往復すれば、元は取れます。あまり移動しないのなら、お勧めはしませんが。
 ただし、日本に着いてからは購入できません。必ずご出発の前に買って下さい。
http://www.jtrips.com/cgi-jtrips/railpass/railpa …

 外国だと、一番の不安は言葉です。日本語で書かれているので心配はないかと思いますが、日本人は、6年間以上英語を習っていることになっています。ほとんどしゃべれませんが、簡単な英会話はOKです。英会話ではなく、簡単な単語で、単語を切って、『英単語の連続』のつもりで、ユックリ話してください。
 高校生なら、気楽に応えてくれるでしょう。

 トイレも難題です。学生をカナダに引率したとき、2時間おきに「トイレ」と言われて困りました。
 が、日本の観光地や街中では、喫茶店があります。気楽にコーヒーなどを飲みますが(一杯3~5ドルと外国の方には高いかも)、急を要する場合には、お勧めします。
 「トイレを貸して下さい」と言えば、無料で貸してくれたりします。

参考URL:http://www.jtrips.com/cgi-jtrips/railpass/railpa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JR Passはとてもいいアイデアですね。こんな便利なパスがあるとは知りませんでした。移動するたび切符をどうやって買うのか、間違った方向に行った場合等、気になっていました。これならJR乗りほうだいだし、東京と大阪を新幹線で往復するので価値はありますね。
日本の人は皆親切でわからなければ聞けば何でも助けてくれると聞いているので迷ったり困った時は’すみません’と声をかけてOKですよね!

お礼日時:2006/02/09 01:48

去年は桜の開花が遅れて4月に綺麗な桜が見られました。


この冬は暖冬の予報がはずれ、寒い冬が続いています。今年も開花が遅いと、ちょうどいいかもしれませんね(^^)

飛行機のことなどは#2さんが色々書いていらっしゃるので、他の事を書きますので参考にして下さい。

大人だけなら見所満載の東京ですが、子供連れでは行くところも色々考えなければいけないですね?!

そこで都心に近い私のお薦めのところを少し。

・エプソン品川アクアスタジアム(新しい施設で、品川駅から近いプリンスホテルにあります)
・上野動物園(なかなかすてたものではないですよ!)
・銀座ソニースクエア(無料で大画面でゲームができます)
・お台場(フジTV,観覧車、船の科学館など見所いっぱい)
 お台場へ行くゆりかもめは1日乗車券が800円で、何度も乗り降りするならこちらがお得。
無料巡回バスもあります。

・後楽園(温泉、遊園地があります。ベースボールカフェやババガンプもあり親子で楽しめそう)
・Ninja Akasaka(値段はちょっと高めですが、店内が忍者屋敷のようになってて
外国人にも評判です。居酒屋レストランですが、子供も大丈夫です)
http://www.ninja.tv/ 赤坂東急プラザ1Fです。


東京案内
http://www.winriver.net/tokyo/amusement-t/tokyo2 …

ようこそJapanキャンペーン
http://www.visitjapan.jp/

4月はまだ朝晩寒い事があります。Gパン、Tシャツにトレーナーやジャケットがあったほうがいいと思います。
日本には100円ショップがいっぱいあって、お土産になりそうな物だって買えちゃいます。
傘もありますから、邪魔なら帰りに捨てていっても惜しくないと思いますよ。
子供がいると荷物って増えますから、(帰りのお土産も)こちらで調達できそうな物は
持って来ないでいいのでは?家に来る留学生はみ~んな100円ショップ(100均と呼びます)が大好きですよ。

都内を電車で移動するなら、Suicaやパスネットを利用すれば、いちいち財布を出して
切符を買う手間がありません。(但しSuicaは大人しか使えません)
http://www.railfan.ne.jp/passnet/index.html
パスネットは22の鉄道に乗れ、券売機でも使えるので子供の分も買えます。
あ、5歳はたしか鉄道タダだと思います。。。(^^ゞ


では、初日本楽しんでくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供の楽しめるところたくさんあるんですね。日本にしかないディズニーシーしかまだ考えていなかったので助かります! お花見も出来たら最高ですが出発が子供の春休みをかねて4月中旬なので寒い冬が続いてくれればラッキーかも。

お礼日時:2006/02/09 03:18

こんにちは


4月上旬なら季節柄花散らしの雨が降る事がありますが、荷物になりますし、傘は必須ではないです。
日本では(特に東京・大阪などの都会では)24時間開いているコンビニがゴロゴロしてますので、「あ」と思ったものは大抵そこでいつでも入手出来ます。300-500円程度のビニール傘やカッパも売ってます。
あと、まだ寒い時期ですから、上着(セーターとか?)もあった方がいいと思います。まあ、寒ければ買えますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。荷物は最低限にして必要であればコンビにで買う事にします。でも一応セーター持って行きます。リュック1つ(機内持ち込み)、軽いストローラー(機内持ち込み)、そしてスチュワーデスさんが持っているような小さなスーツケースで行くつもりです。荷物は工夫しなくては。ストローラーを押しながらスーツケースをひっぱる。電車の乗り換え等歩く事が多いみたいで随分と体力が必要な気がします。

お礼日時:2006/02/09 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!