dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月1日に流産のため子宮内容物の処置を受けました。
思ったより出血がなくこのままひくのかなと思っていたら5.6日してから赤い鮮血がたくさんではないですが
1日でナプキン1枚いる程度であります。病院からは7日から10日で出血は止まると聞いているのですが、それより長引いた場合は病院へ行った方がいいでしょうか?経験のある方はどのくらいまで出血があったかなど教えてください。

A 回答 (3件)

私の場合は 


12月27日に流産の処置。
1月1日に水のような大量の出血(それまでは段々少なくなっていた)
1月5日に病院で残留物が無いか再度確認。
1月10日病院で診察 
多くなったり生理の終わりかけのものが交互に続き
1月17日別の病院で診察 黄体ホルモンの薬をもらい(2週間処方してもらった)2月始め生理が来ました。(この間も少ないけど続いてます薬を飲んだら止まると言われ5日後に止まった)

長引いた場合 中に残ってる血液が少しづつでるらしいです。
あとホルモンバランスの狂いもあると(妊娠した為通常排卵が来る時期がずれたなど) 心配なら病院に行ってみたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、丁寧な説明ありがとうございます。ちょうど明日処置から10日目で病院に行くつもりです。
まだ内容物が残っていないかなどは明日調べると思うのですが順調であっても出血があったりすることもあるのですね。なんとなく子宮がチクチクするかんじが
あるのでそれも先生に聞いてこようと思います、ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/09 20:05

初めまして。


お体は大丈夫でしょうか?お辛いときでしょうが体も心も早く良くなる事を願います。
出血は生理と同じくらいの日数(病院で言われたように7日から10日)で止まると思いますが、早くから動きすぎたりすると少し延びるかもしれません。
二週間経っても続くようなら受診される事をお進めします。
また出血量が増えたり、量の多い鮮血の時は速やかに受診して下さい。
私は、半月程続きました。途中で出血が増えて、内容物が残っていたらしくびっくりしました。
お大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nyanhuuさんは内容物が残っていたのですね。私も処置後2、3日安静にとのことだったのですがわけあって
少々歩いたりしてしまったので心配しておりました。
まだ10日目くらいなので明日病院に行って、あとは経過をみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/09 20:11

私も流産の処置をした際に、術後の出血は2日間位で止まったのですが、その後数日してから鮮血がおりビックリしました。

術後1週間後の検診で先生に診てもらったところ問題ないと言われました。そしてその鮮血も術後10日位で止まりました。

neloriさんは、術後1週間後の検診に行きましたか?
先生にちゃんと診てもらった方が安心ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。なんだかこのまま止まらなかったら・・・と少し心配しておりましたが明日処置後初めての病院ですのでしっかり聞いてきます。
赤ちゃんの組織が残っていないかなども調べるのでしょうね。経過順調ならいいのですが。

お礼日時:2006/02/09 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!