
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答者さんの説明通り、2リーグ化のいきさつにはケンカ別れ的なものが有りましたが、現在の2リーグ制にはそれなりの存在理由が有ると思います。
もし、1リーグ化すると。まず、単純に日本シリーズやオールスターのようなリーグ戦以外の楽しみがなくなります。
次に、リーグ戦に関しても、優勝争いに絡まない試合というのは興味が激減するでしょう。現在の6チームの場合、通常は優勝争いに絡むのは3チーム程度。残りの3チームは、終盤の2,30試合は消化ゲームになります。この意味では、批判の多いパリーグのプレーオフ制も、興行的には有効だと思います。もし、現在のチーム数のままで1リーグ化したら?6チームの時以上に優勝争いから早く脱落するチームが増え、下位3球団はシーズン半ばにはもう脱落、その上3球団も残り40試合は消化試合、中位3球団も残り20試合には脱落しているでしょう。結局、せいぜい3/12=1/4のチームしかフルシーズンファンの興味をつなげないわけです。しかも、優勝頻度は12年に一度。
そこで、適正チーム数として6チームに減らすとすると。都市規模からして、関東2+名古屋1+京阪神2+福岡1ぐらいの球団配置になるでしょうか。中国、東北、北海道からは球団消滅。関東も、おそらく東京のみかせいぜい横浜程度で、千葉、埼玉からは球団は無くなります。つまり、プロ野球のファンが減少 → さらにプロ野球の人気が低下というマイナス循環に陥る危険性が有ります。当然、プロを頂点に目指すアマチュア野球も衰退するでしょうね。
回答ありがとうございます。
12球団1リーグでリーグ戦をするとなるとかなり無理があるようですね。
>しかも、優勝頻度は12年に一度。 実に明快です。
だからといって球団数を減らしても、さらなる不利益を生むわけですね。
No.4
- 回答日時:
あるプロ野球史に、戦後GHQにマッカートという野球好きの少将がいて、初代コミッショナーの認証式の際に「アメリカの経験から、2リーグ制の実現が日本のプロ野球に対する私のひとつの貢献である」と言い、その後毎日や朝日にプロ球団結成を働き掛けた、とあるそうです。
さらにはマッカートの副官で原田という人が、スポーツ毎日の座談会で、6チームずつの2リーグ制を提唱したとか。ですから現在の2リーグ制にGHQが関わったことは事実でしょう。意義についてですが、やはり最後まで優勝チームが判らない、ということに尽きるでしょう。1リーグの場合、下手をすれば8月、9月には優勝が見えてしまう事もあるわけで、それではシーズンを通した盛り上がりを維持できませんが、2リーグなら日本シリーズまで最終的な優勝チームは決りません。また、当然リーグの数だけ優勝争いがあるわけで、ファンの興味も多く惹きつけることができます。
メジャーリーグに限らず、米国のプロスポーツがチーム数の拡大とそれにともなうリーグ数(地区数)の拡張で人気を維持し、ポストシーズンゲームの放映権などの収入を増やそうとするのは当然の流れだと思います。
プロスポーツはいかにファンの興味を長く引っ張り続けるか、です。
まず優勝争い、それがダメならワイルドカード争い、とシーズンを引っ張り、シーズンが終るとプレーオフ、リーグチャンピオンシップからシリーズへというポストシーズンゲームでまた盛り上げる。金が動く商売と考えれば複数のリーグにしておくのは必然かも知れません。
日本も3位でも日本一になれてしまうような不思議なシステムよりは、4球団ずつの3リーグ制にでもして、優勝争い、ワイルドカード争いからポストシーズンゲームに向けて盛り上げる方が自然だと思います。
回答ありがとうございます。
仰るとおり、スポーツとは言えビジネスである以上、放映に伴う収入やファンの出資なしには成り立ちませんからね。
GHQの件については当初の質問のメインではなかったのですが、回答者各位のご協力で思わぬ大きな発展があり嬉しく思っています。
No.3
- 回答日時:
GHQに薦められたのが「日本野球連盟・国民リーグ」の方です。
当時は参入希望する球団が相次いだのですが、「9球団以上になるとリーグの質が低下する恐れがあるので、ここはアメリカのような2リーグ制にしてはどうか?」と言う事でした。
おそらく、この案は新規参入の人たちの気持ちも汲んだ上でしょう。
「国民リーグ」は「日本野球連盟」と比類するぐらいのプロ野球リーグを作りたがったらしいですが、日本野球連盟はあまり良くは思ってなかった様です。
それと、今の「セ・パ」はそれぞれ結成当時のような感情は多少なりとも残っていても当時ほどではないでしょうが、パのファンはセに対して今でも独特のライバル心があるので1リーグはムリでしょう。
ふたたび回答ありがとうございます。
日本野球連盟と国民リーグについてもよくわかりました。
パのファンがセに対してライバル意識を持っているのはたしかですね。
No.2
- 回答日時:
『メジャーリーグに倣った』理由で作られたのは今の「セ・パ」ではなく、「日本野球連盟・国民リーグ」の方です。
日本野球連盟はその後、新規参入の希望が相次いだ為に組織は「球団を増やすか・増やさないか」の選択を迫られ、「増やす」で集まった賛成派5球団(後にその中の阪神は寝返って、変わりに毎日・西鉄・近鉄が入った)で結成されたのが今の「パ・リーグ」で、「増やさない」で集まった反対派4球団(阪神含む)で結成されたのが今の「セ・リーグ」です。
ちなみにもう一つの国民リーグは、日本野球連盟と仁義無き引き抜き合戦を繰り広げた挙句、「あのリーグに参加してる球団の親会社は脱税の為に球団運営をしている。」という疑いで税務署の手入れに遭って、わずか1年足らずで球団運営が困難になり次々と球団が消滅した後にリーグ自体が解散しました。
回答ありがとうございます。
>『メジャーリーグに倣った』理由で作られたのは今の「セ・パ」ではなく、「日本野球連盟・国民リーグ」の方です。
「セ・パ」の分裂はGHQにアメリカ式の2リーグ制を推奨されてのことだった、と聞いていたのですが、それはまた別の話でしょうか?
「セ・パ」には結成時からの対立の構図があるわけですね。いただいたこの回答を読むと、2リーグ制の維持とは互いのにらみ合いにも思えてきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 プロ野球、パ・リーグの6位とセ・リーグの1位は毎年入れ替えるのはどうですか?毎年、入れ替えがあって盛 4 2022/10/14 07:23
- 野球 プロ野球の話 1 2022/10/28 00:09
- 野球 プロ野球阪神 2 2023/08/13 17:45
- 野球 パ・リーグを軽視する人 3 2023/03/31 22:17
- オリンピック・パラリンピック スポーツの話 1 2022/07/10 22:45
- 野球 プロ野球の話 1 2023/03/01 20:12
- 野球 プロ野球の話 1 2022/11/01 21:13
- 野球 あなたの最も嫌いなプロ野球球団を教えてください。 俺は日本ハムと西武が本当に大っ嫌いで、理由は日本ハ 5 2023/05/03 17:35
- 野球 プロ野球の話 2 2022/11/09 00:37
- 野球 週末のスポーツニュース(GoingやS-1)や サンデーモーニング、News zero等ニュース内の 4 2023/07/16 09:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロ野球解説者の中で、最も嫌...
-
プロ野球選手は社員ですか。
-
古い話ですが,タイガースのメ...
-
東京ドームで阪神戦を観戦した...
-
快進撃を続けるタイガース。優...
-
子供だけで野球観戦?
-
阪神の優勝祝賀会でのビールが...
-
どうしても讀賣を応援したくない
-
日本のプロ野球は、先攻と後攻...
-
北海道日本ハムファイターズの話
-
なぜ観客数は増えている?
-
今まで聞いた面白かったヤジは?
-
プロ野球選手になっても好きな...
-
甲子園では、高校野球だけダー...
-
来季メジャーリーグはどうなる?
-
甲子園の最上段席について教え...
-
福永春吾
-
タイガースとバファローズって...
-
興行的に問題でも、リーディン...
-
なんでMLBの開幕戦を日本で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MLB開幕戦の先攻後攻
-
プロ野球解説者の中で、最も嫌...
-
甲子園では、高校野球だけダー...
-
楽天の三木谷浩史氏による、ウ...
-
子供だけで野球観戦?
-
高校野球を中心に話しますが、...
-
なんでMLBの開幕戦を日本で...
-
甲子園の最上段席について教え...
-
阪神の近本光司選手は在日コリ...
-
ヤンキースとメッツではファン...
-
東京ドームで阪神戦を観戦した...
-
東京ドームでの野球観戦の座席...
-
シカゴはどっちのファンが多い?
-
日本のプロ野球は、先攻と後攻...
-
応援歌ごと移籍した選手
-
巨人ファンの方に質問です。「...
-
懐かしい謎のCMソング 関西編
-
野球のマウンドに関する質問です。
-
東京ヤクルトスワローズ、読売...
-
プロ野球選手になっても好きな...
おすすめ情報