dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。現在コーポに一人暮しなんですが、間取りが2DKになります。この場合方角を見る中心はどこになるんでしょうか?間取り全体の中心が方位を測る中心になるのか、一部屋一部屋の中心で方位を見て物を置くのか分かりません。教えて頂けますでしょうか?

A 回答 (1件)

風水は方角が大事です。


方角を正しく図るには、正しい間取り図と方位磁石が必要です。分度器があるとなおいいです。

間取り図の出窓、ベランダ、パイプスペースは居住空間には入れません。外壁、あるいは隣家との壁の中心を家の境界と考えて切り落とします。
このとき、長方形や正方形にならず、L字型になったりすると、「欠け」とみなします。逆に出っ張っていると「張り」です。建物の3分の1以下の出っ張りは「張り」、以上なら「欠け」になります。

次に、切った間取り図を鉛筆などの尖った物の先に乗せ、バランスを取れるところが「家の中心」です。基本的に、方角はここから見ます。
家自体がコの字型、L字型、ロの字型など特殊な場合は中心がありません。これは、大黒柱がないのと同じことで、よくない間取りです。

先ほど出した家の中心と家の内外から、東西南北を図ります。電化製品などの磁力によって狂いやすいので、いろいろなところから図りましょう。
東西南北は、必ず中心を通って垂直に交わります。
中心線から左右に15度ずつが東西南北で、その間が東北、東南、南西、北西になります。

大体の方角は中心から見て行いますが、たとえば子宝なら「寝室の北にざくろ」などといいます。
金運でよくいう「西に黄色」は、家全体からした方がよいのですが、そこに置けない場合は寝室で行うという方法もあります。

もし本格的にやるのなら、本屋に行っていろいろ風水の本を読んでみて、気に入った先生の本を購入して熟読することをお薦めします。
風水にも流派のようなものがあって、ちょっとずつ違うことが書いてありますから、こういうところで相談すると、いろんな答えが返ってきて混乱すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても丁寧な回答に感謝しています。

お礼日時:2006/02/23 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!