dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小切手とか手形に「銀行渡し」と判が押してありますがこれがなければどうなるのですか?この判は誰が押すのですか?
また、為替手形とは一体どんな物なのでしょうか?

A 回答 (1件)

小切手とは?


銀行に当座預金をしている人が振り出し、その所持人に一定の金額を支払うことを銀行に委託する一覧払いの有価証券で、メリットは商取引などで多額のお金を持ち歩くのが危険な場合に、この小切手を用いて支払いを行い、すぐに資金化することが出来ます。
「銀行渡し」とは銀行に支払いを委託しているということを示すもので、判は銀行に支払いを委託している支払い者が押すことになります。

為替手形とは?
振出人が支払人にあてて、一定の日(満期日または支払期日)に一定の金額(手形金額)を受取人に支払うよう委託する有価証券のこと。

約束手形においては、振出人は手形の振出と同時に手形の主たる債務者になるが、為替手形では振出人は振出によって自分が支払人と指定されているだけでは手形上の義務を負わず、引受をすることによってはじめて手形の主たる債務者となります。
為替手形は、国内取引ではあまり見られず、国際取引に多く使用されいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!