dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今や、「ブランド社会」といえる位、ブランドがもてはやされていますね。

ところで、昔も当然「ブランド」があったわけですが、皆さんが懐かしいと思っている「ブランド」を、教えて下さい!

私が思い出すのは、

「福助」・・・あのキャラが、貴重。最近復活の兆しもあるようですね。

「任天堂」・・・今は「ニンテンドー」と言えばコンピューターゲームでも、昔は「任天堂」は、花札・トランプの「ブランド」でしたからね。

「レベル(REVELL)」・・・プラモデルの高級ブランドは、「レベル」でしたね。今も出ていますけど、昔は輸入物の価値が違った。

皆さんは、どんな「ブランド」を想い出しますか?

A 回答 (15件中1~10件)

プラダですかねぇ~


流行ってたときから「これは絶対消えるな」と思ってました。値段の割りに安っぽいし。
最近は持ってる人すら見かけなくなりましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「プラダ」は、未だに海外旅行での買い物では人気ありませんか?
あの合繊のバッグに大金を払うのは、日本人くらいと言われているそうですけどね。

でも、さすがに国内では売られなくなっているのかもしれませんね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/13 17:30

オニツカタイガー(アシックス)なんて懐かしいですね。


高校の上履きはみんなオニツカのバレーボールシューズ(メッシュのやつ)を履いてました。
近所の靴屋では売っていませんでしたので、わざわざ仙台に買いに行った思い出がありますね。
いやー懐かしい。ついでに同級生の○○ ○子ちゃんを思い出してしまったではないですかぁ~。
http://www.rakuten.co.jp/asics-direct/cabinet/im …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初期の「オニツカタイガー」を、未使用で残していたら、凄いお宝になっていたでしょうけどね~

しかし、世界ブランドになるとは思いませんでした。何せ名前が「オニツカ」ですから・・・

同級生の○○ ○子ちゃんを思い出したりして、この愚問も少しは役に立ったかな?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/13 17:34

オーディオ機器の有名ブランドは、殆ど見掛けなくなしました。


オーレックス(東芝)、オットー(三洋)、ダイヤトーン(三菱)、トリオ(現ケンウッド)などなど・・・。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オーディオ機器は、トンと縁がなくて、音がなればなんでもよかった(汗)

でも、オーディオ機器マニアの凝りようといったら、半端じゃないですからね。
みんな、競ってブランドを追いかけていましたね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/13 17:37

「VAN」トラッドファッションのはしりでした。



月星シューズ。今はムーンスターとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「VAN」といえば、石津謙介さん。しばらく前にお亡くなりになられましたね。合掌・・・

「VAN」といえば、「平凡パンチ」。石津さんと併せて、青春の想い出です。

「月星シューズ」、そうですね~ 多分会社名は変っていないと思うんですが、今では横文字に・・・
思いっ切り直訳ですけどね~(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/13 17:41

SAILORS


ですね。夕にゃんで大流行って・・・今もあるのかな。

あっ、プラモといえばこの前ラジコン大手のKYO-SYOがラジコンbar
を開いたと新聞に載っていました。行ってみたいな。

今ではなかなか見かけない雪印の牛乳は北海道では普通に並んでいました。

あとブランドっていうか80年代半ばまではこれしかボトルキープの棚に並んでいなかった、これぞウィスキーのだるま。
今ではだるまが置いてあるところすら見たことがありません。

オーディオメーカーにはたくさんの一世を風靡したブランドがありますね。
アンプといえばサンスイ、デッキといえばアカイ、ダイアトーンはスピーカー、あと何だったっけな、プレーヤーの超高級ブランド。
あとケンウッドはオーディオもだったけどトランシーバーでもかっこよかった。

他には洋モクのステータスといえばキャメル。今では普通のタバコと変わらないっていうのが寂しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「夕にゃん」は一応知っていましたけど、「SAILORS」は知りませんでした。勉強?になります・・・

「KYO-SYO」ねえ~ 昔は憧れのブランド「京商」だった。

「ウィスキーのだるま」、確かに! だるま以外はウイスキーに非ず、とまで言われた程?

オーディオは、サンスイ、アカイの名前を知っている位です。

「キャメル」、洋モクのはしりには、絶対的なブランドでしたね~
そのあと、「ケント」なんぞがもてはやされたけど、あれは女性用の軽い洋モクだったそうな・・・
日本のタバコでブランドといえば、「ピー缶」でしたね~ 通はコレ!

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/13 18:54

こんにちは。



「プラッシー」です。庶民です。スミマセン。楽しみでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、お米屋さんで買えるという、画期的な飲み物「プラッシー」!!

でも、ブランドかなあ?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/13 18:55

こんにちは



懐かしいブランドというと、今は亡きおもちゃメーカーが思い浮かびますね。

「ポピー」
  かつて一世風靡した「超合金」「ポピニカ」を作ってたメーカーです。
  私は丁度ど真ん中世代でした。
  今は確かバンダイの傘下だったような・・。

「クローバー」
  実は「機動戦士ガンダム」の最初のテレビ放送はバンダイではなく、
  このクローバーがスポンサーでした。
  テレビに出てこない武器を持ったガンダムのおもちゃを出してましたね~。槍とか剣とか。(^^;)
  ガンダムが終わって程なくして倒産。

「ブルマアク」「マルサン」
  ウルトラマンの時代に怪獣のソフビ人形で一世を風靡しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ポピー」「クローバー」、う~ん、だいぶ時代差がある。歳を感じる・・・

「マルサン」、嬉しい~ 守備範囲です。
プラモデル界では、かなりの老舗・・・
戦艦・飛行機は「長谷川模型」、戦闘車両は「田宮模型」、変った物なら「青島模型社」、安いのは「今井科学」、で、新しいキャラなら「マルサン」というところでしたかな?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/13 19:02

>皆さんが懐かしいと思っている「ブランド」を、教えて下さい!



そんなに古くないですが、TUBEですかね。今もおそらく顕在なんでしょうが、斉藤久雄さんのニットデザインはとてもおしゃれで新鮮でした。
メンズでトラッド系ではアレキサンダー・ジュリアンとかセザラニ。いまもあるんでしょうかね。
本当に懐かしいのはJUN。VANがアイビー一辺倒だったのに対してJUNは、コンテンポラリーのカッコいい服を作ってました。
コットンギャバジンのネイビーブレザー。(そもそもおかしな代物ですが)最初に買ったデート用の服でした。
MITSUMINE TAKAQは僕らの時代のセレクトショップで、MITSUMINEのイタリア製のケーブル網のニットなど15年も愛用してます。

イブ・サンローラン
今はすっかり若い子の人気バッグになってますが、むかしはYSLのロゴの模様のネクタイが世の中を席巻したものです。

ピエール・カルダン
いやーこれもカルダンのロゴのついたアイテムがはやりました。オジサンのベルトのバックルにこれ見よがしに光っていたPCマーク。懐かしいです。

MIURA&SUNS
実はSHIPSの前身。上野アメ横のMIURAが渋谷の道玄坂のバー「蟻んこ」を買い取ってはじめた小さな店。まだ緑屋とかあった頃服を探しにきてみつけたこの店。
カーキ色のコーデュロイのジャケットの裏に白地に青い縁取りでMIURA&SUNSと書いてあった。実はセールで破格値で買ったのですがこれも15年愛用しました。

ロイドクロージング
今もあるのでしょうが、とにかく本格的な英国調の服が多くとりそろえられていて、覗くだけで楽しくなる店でした。代官山の同潤会アパートの2階にあった佇まいが懐かしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「TUBE」「アレキサンダー・ジュリアン」「セザラニ」、縁がなかった・・・

「JUN」、好きでしたね。「VAN」もいいけど、アイビーすぎて、ふつーの男の子には「JUN」の方が抵抗が少なかったです。

「MITSUMINE」(昔は「三峰」)は、毎月の給料日に必ず買いに行ったので、店員さんとお友達になってしまいましたヨ。
「TAKAQ」、(昔は「高久」)は、三峰より少し年齢層が高目。

「イブ・サンローラン」は、確かに大人のブランドだったのに・・・
「ピエール・カルダン」、今の「ダンヒル」のイメージが近いかな?

あとは、守備範囲外・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/13 19:09

「トロイ」ですね!


靴下とかカーデガン愛用してました。
「ゴールデンベアー」や「アーノルドパーマ」も有りましたがトロイが一番のお気に入りでした。

あとはレアなところで「アタリ」というテレビゲーム持ってました。メーカは不明、もしかしたら「アタリ」がメーカー名かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「トロイ」、パイプのマークですね。
日本の販売権が何回か変りましたが、今でも売られていますよ。
もっとも、靴下くらいで、ウエアー類は殆どなくなりましたけど・・・

「アタリ」は、社名(囲碁の「当り」から)が最初で、それからゲーム名になったとか・・・
もう、聞かなくなりましたね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/13 22:46

 「マツダランプ」です。


 大正時代から、昭和37年頃まで使用されていた、白熱電球、蛍光灯、真空管などのブランドで、特に白熱電球ではトップブランドだったそうです。
 その後、電球、蛍光灯の類は「東芝ランプ」に改称されましたが、子会社の東芝化成工業が、体温計のブランドとして、昭和50年頃まで「マツダ体温計」として使用していました。

参考URL:http://www.geocities.jp/antique_radio_exhibition …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほ~ 知りませんでしたね~
80ほ~ 差し上げます・・・

でも、言われてみれば「マツダ体温計」という名前に、かすかな記憶が甦りました。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/13 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!