dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、愛車が走行中にバッテリーがあがってしましました。
走行中にバッテリーがあがったので、私はオルタネータが
故障したと思い、中古で購入したオルタネータと交換しました。
しかし、交換してしばらくは良かったのですが、
10分くらいで止まってしまいました。
1週間後再びエンジンをかけると止まらなくなりました。
今現在も止まることはありません。
電圧も14V出ていますし、少し低いですが
バッテリーの比重も1.23~1.25くらいあります。
オルタネータ、バッテリー以外で走行中にバッテリーが
あがる原因はありますか?
また、オルタネータが故障した場合には、チャージランプ(警告)は
点灯しますか?

A 回答 (4件)

他の方の回答にもありますが、オルタが故障してもチャージランプが点灯しない事があります


また、オルタ自体が正常でも、配線に異常があったり、ヒューズが切れてたりする可能性はあります

電圧は14V出ていると言う事は一応充電はされているように思います(少し高い気がしますが…)
一度、ライト、エアコン、リアの熱線を同時に入れて、エンジンを2000回転くらいに保ち電圧を見てて下さい
その時に12Vくらいまで下がるようなら充電系がおかしい可能性があります
でも、充電系じゃないような気がします
B線の接触不良とかもあります
ターミナルや間のソケットが焼けたりして変色してないかチェックしてみて下さい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
ご指摘通り,ライト,エアコン,熱線をONにして電圧をもう一度測定して見ます。
ご丁寧に回答頂きまして有難う御座いました。
また、故障した時にはお世話になります。

お礼日時:2006/02/15 00:12

>1週間後再びエンジンをかけると止まらなくなりました。


>今現在も止まることはありません。
エンジンが止まらないってこと?1週間エンジンかけっぱなし?

>オルタネータが故障した場合には、チャージランプ(警告)は
>点灯しますか?
オルタが故障(発電していない場合)メーターのチェックランプの殆ど全て点灯します。
アース側の接触不良かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
エンジンはキーオフにすれば止まります。
以前のように走行中またはアイドル状態では止まることはないです。

お礼日時:2006/02/15 00:16

まず、バッテリはOKですか。

比重は、液温が低いときは見かけ上「高く」なりますからね。また、6セルの値にばらつきはないですか。

車種、年式、走行距離不明なので一般論ですが。
>オルタネータ、バッテリー以外で走行中にバッテリーがあがる原因はありますか?
夜間、電気負荷(ナビ、暖房他)をいっぱい使って、混んだ道を走行した場合、上がる確率大です。
オルタネータ、バッテリ共に正常であっても、アイドル状態の多い走行、電気の使用量が多い、オルタネータとバッテリ間の配線抵抗が大きい(端子部の締付け不十分)、バッテリマイナス側の配線不良などが重なると、車種により程度のばらつきはありますが、昼間でもバッテリが充電されないことは有り得ます。
ベルトがゆるんでいるとなおさらです。

>オルタネータが故障した場合、チャージランプは点灯しますか?
原則、点灯しますが、点灯させる機能をもつオルタネータ内部のレギュレータかその周辺回路が不良の場合は点灯できません。
また、発生電圧の低下で点灯させているので、稀なケースですが、電圧は出ているが取り出せる電流が少し減ったという場合は点灯しないことがあります。
車種、年式によってはECU(エンジン制御ユニット)内にレギュレータを内蔵しているものもあります。
それから、キースイッチオンでランプは点灯していますね。

今は正常ということですから、再度、バッテリ端子の締付け、マイナス側配線(エンジンとボデイ、バッテリマイナスとボデイ間)の締付け、オルタネータ出力端子の締付け(ゆさぶって火花が出るようなことはないか)、オルタネータコネクタの結合などをチェックされると安心だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
申遅れました。
・車種は平成3年式スバル レックス AT(ECVT)車です。
 走行距離約2万km(記録簿有)で、昨年の夏に通勤用として中古で購入しました。
 これまでは何のトラブルもなくむしろ調子が良かったです。
・バッテリが弱っていることは認識していますが
 バッテリのせいでエンジンが止まった感じではないですね。(今まで の経験上)
・気温が低い時に比重が高くなることも一応確認済みです。
・比重の大きなバラツキはないです。
・走行中にバッテリが上がったときは、夜間でしたので、ヘッドライトとラジオそれから暖房を点けていました。
・キーオンでは全ての警告等ランプは点灯します。
・私もバッテリのターミナルとオルタの端子、コネクタはを疑ってみましたが問題なさそうです。
・ご指摘通りバッテリ「+」「-」ターミナルとボデー側アースをヤスリで磨いてみました。
 これでちょっと様子みてみます。
ご丁寧に回答頂きまして有難う御座いました。
また、故障した時にはお世話になります。

お礼日時:2006/02/14 23:47

バッテリーに近いところで高電圧でショートするとオルタが一瞬で逝かれたりバッテリーも逝かれるらしいですよ。


さすがに経験がないので、あくまで聞いた話、ということではありますが。
あるいはバッテリーに近いところの戻りアースが外れたり接触不良ということはないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
特にショートさせたりとかはしてません。
エンジンルームも電気周りもいじることはしてないです。
私もバッテリのターミナルとオルタの端子、コネクタは
気にしてみましたが、これと言って疑わしいところは
なさそうです。
念の為、バッテリ「+」「-」ターミナルとボデー側アースは
ヤスリで磨いてみました。
これでちょっと様子みてみます。

お礼日時:2006/02/14 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!