
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(株)ルミカから出版されているケミホタルクラブ(vol.31)は、メバル特集です(フィッシングショーで頂きましたが、釣具屋でも無料配布されています)。
この本によると、視力が非常に良いので、外灯の明かりがある明るい場所なら、周囲の明るさと発光体の明るさに差が無いのでヒットは増えるらしいです。
しかし周囲が真っ暗な時には、光っていることが逆に警戒される結果を招くらしいです。
こんな暗い場所では、ルミコのような小さい物で、黒い付属のチューブを取り付け、点発光で生物発光を演出すると良いらしいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/15 12:48
ご回答ありがとうございます。
仕掛け買いに釣具店行ったときにもらってこようと思います。
余談ですが、フィッシングショーは私も行ったのですが、場所が横浜になり駐車場が時間決めしか無かったので今年は電車で行きました。
そのため荷物なるので一切カタログ類もらって来なかったんですよねぇ
No.5
- 回答日時:
夜釣りでホタルを使うのは、魚に見せるためと、人間が見るため、2種類の使い方があると思います。
ここでは、魚が見るパターンは省略します。
人間が見る代表は電気浮きの変わりに取り付けるパターンですね。
そのほかにも、仕掛けが長いので暗闇だと掴み難い、絡みやすい、などのときは仕掛けの掴みやすい位置に取り付けると仕掛けの回収がしやすくなる。
探り釣りなどでは目印の代わりにする。
ルアーなどではルアーの少し離れた位置に取り付け、投げる際や、引く際の目印にする。
などなどの使用法があると思います。
仕掛けのトラブルが減って、手返しが早くなり、結果釣果があがる。といったことが考えられます。
参考までに、私の地元では太刀魚釣りでは、餌の近くにホタルがないと釣れないんではないか?というほど皆が皆つけています。昼でも夜でも、船でも波止つりでも・・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/16 10:08
ご回答ありがとうございます。
船宿の仕掛け紹介に載っていたので釣果に関係するのかとばかり思っていましたが人間の目印って意味もあるんですかね。
No.4
- 回答日時:
ケミホタルはメバル釣りではあまり効果がない気がします。
むしろスレてるメバルだと逃げます(陸)船の場合も同様のことが起きるような気が・・・。
自然に餌を見せた方がメバルの場合有効な気がしますよ。
アナゴは効果がありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メバルはルアーかエサ釣りか?...
-
小メジナの料理法
-
死んだウナギは食べれますか?
-
パワーエッグってなんですか?
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
さばフィレ のフィレとはどう...
-
サビキ釣りの餌で味噌を使った...
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
キス(魚)の上手な絞め方、持ち...
-
大神
-
外道でコマセを作りたい。
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
マジックテープはタオルにくっ...
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
酒田沖で船釣りする予定ですが...
-
魚が可哀想でさばけません
-
関西で魚突きのできる所
-
とてつもなく魚が臭い(カレイ...
-
宮ヶ瀬ダムにどんな魚が生息し...
-
カワハギの保存
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報