dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いがメバルを釣るには集魚灯を用いるといいと聞きました。
直接海面に照らすのではなく、灯りを陸上に照らし、漏れた光が
水面を照らすことでメバルを集めるという方法らしいです。
(常夜灯があるような場所を作るという意味かなあと解釈したのですが・・・)
たしかに常夜灯周りはメバルが釣れやすいと読んだことがありますし、
実際に釣れたことはありますが、主に小さいサイズのものばかりでした。
大きいものに関してはこの方法は逆効果のように思えてしまうんですが、
いかがなものでしょうか。
大きいサイズのいる真っ暗なポイントで試してみたいのですが、
恍々と灯りを照らすことは周りのアングラーさんにとってもどうかなあと
思うのですが・・・

A 回答 (1件)

 夜に明るいライトは厳禁です、魚が警戒しちゃいますので



でも何でライトを使うか、というと
ライトでエビとかプランクトンが寄ってきます。
それを食べに小魚が
その小魚を食べに中魚が
それ・・・・・

ってなわけです。
大きいメバルは警戒していますから、ずっと底のほーに居ますので(それでも昼間に比べて浅い所まであがってきますけどね)


で、警戒して全く釣れなくなる魚も居ますので、人の多い所ではご注意ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、人によって狙うターゲットも違いますし、
暗い場所では明かりを使うことなく投げたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/06 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!