dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スパイクタイヤが廃止になってから数十年が経過しましたが
真冬日が続く地域に住んでいます
ミラーバーンではいくら徐行運転で20~30m手前で止まる態勢を作っても間に合いません
とっさの時ならなお更もっとヒドイですね

やはりスパイクタイヤは必須だと思う時があります
当時廃止を決定したとき行政は路面管理をしっかりやって事故が起きらないよう努めるということを記憶しているのですが
予算不足なのか予算自体盛り込まないのか
車関係の税金をたくさん取っているのに
けしからんと思うのは私だけでしょうか?

運転が怖いです
でも交通機関は車しかない過疎地域です
何とかしてほしいと要望したいのですが
何ともならないと諦めています
結局愚痴にしかなりません

せめて1と2月だけでも使用できるように緩和してほしいですトホホ。

A 回答 (6件)

スパイクタイヤですが現在でも売っており、法律上問題なく使えます。


法律で禁止されてるのは
「舗装が施されている道路の積雪又は凍結の状態にない部分でのスパイクタイヤの使用が禁止される。 」ということで、積雪・凍結路で走っても問題ありません。
要は乾燥路でピンが引っ込めばよい訳で、形状記憶合金を利用したものや硬質ゴムのものまで各種出ています。
私も買いたいと思ったのですけど、雪の少ない地域で、スタッドレスで十分ですからやめました。
北海道・東北のカーショップの宣伝ではよく見ますが、近所で売ってませんか?

参考URL:http://store.yahoo.co.jp/with-works/worksfile1.h …

この回答への補足

アイスセンサー(URL)凄いですね
クチコミ情報があったら見てみたいです

初めて知りました
是非参考にしたいと思います
ありがとうございました

補足日時:2006/02/15 17:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

氷点下以下で硬化するゴム製の
スパイクってのが開発されたのは知っていました

でも高価だとのイメージがありましたね
実際販売されているのを見た事はありません

もうタイヤメーカーもスパイクタイヤ用の金型は無いでしょうし普及してローコストになるのを待つしかないでしょう

お礼日時:2006/02/15 16:53

>樹脂チェーンは乗り心地最悪です



それは、あなたが買ったチェーンが、でしょう。
みんな普通に走っていますよ。
    • good
    • 0

スパイクタイヤは、「積雪又は凍結の状態にない舗装道路部分での使用が禁止されて」いるのであり、圧雪アイスバーンでの使用は問題ありません。


http://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-kkhzn/co …

実際に販売をしている店もありますし、スパイクで走っている車もみかけます。
北海道の郊外や幹線路以外では、アスファルトが出ない圧雪アイスバーンが続くような道はいくらでもありますから、そういう道での使用は合法です。

しかし、幹線路や気温が上がった時などは舗装が出ますから、あまり現実的ではないというか、お勧めはしませんけど。
個人的には、道がスタッドレスで磨かれると何をしても滑るミラーバーンになってしまうので、チェーンやスパイクで氷を削って欲しいなぁ~と思いますね。

現実的には、樹脂チェーンを付けたらどうでしょう。
タイヤ交換よりは簡単ですし、スパイクも付いています。
北海道ではスタッドレスが普通なのでチェーンなんて使わない、付け方しらない、なんていいますが、FFの車でチェーンを付けて走行している車、たまに見ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

何年か前に長期出張で年末に家に帰るというときに
タイミング悪く大荒れになりました
結局カーショップに行ってスパイク付きの樹脂チェーンを購入して無事帰れたのですが
高速道路は閉鎖幹線道路は渋滞という状況下
裏道を選んで運転したのですが

樹脂チェーンは乗り心地最悪です
20km/hのスピードでは車が壊れるのでは・・くらい
振動が凄いのと10~15キロのスピードでは自分の車が原因で渋滞を作ってしまいますから気が気じゃなくて二度と装着したくないです

お礼日時:2006/02/15 16:46

昔スパイクを履いていれば、大量の粉雪が振らない限り全く心配なく運転できましたよね。


長野・山梨を散々走り回って、履いていない他の車が怖い事はあっても、自分の車では通常の運転が出来ました。
禁止になった理由は、確か道路が削られた粉塵が問題になたので、道路の材質自体を全面切り替えしない限り復活はないでしょう。
その前には毎年道路を補修する事自体は、「必要な」公共事業として政治屋達には好評だったのですが、さすがに公害には勝てない様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

粉塵はたしかに公害でした

でもわたしは花粉症です
粉塵より花粉の方が対処に困ります

粉塵は寝ている邪魔はしませんが
花粉は安眠すらさせてくれません

だから粉塵くらい我慢してよ・・・とグチリたくなります

お礼日時:2006/02/15 16:34

現在はスパイクタイヤは使えないですから、通常の雪道ではスタッドレスで。

夜や気温が低くミラーバーンになりやすい場所ではさらにチェーンを巻いて対処するしかありません。
たしかスタッドレスタイヤの説明にもそうあったような…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使えないのは百も承知なんですが

天気予報などで気温があらかじめ判るのに
日中路面が濡れている状況で氷点下10度くらいなら

怖いです特に降り坂は
何をやっても無駄です
神に祈るしかない状況です

事前にわかる事なんだから融雪剤蒔いてくれよってブツブツ言いたくなるんですよ

お礼日時:2006/02/15 16:28

Beginner_44さん、こんにちは。

今更規則は換えることは出来ません。スピードダウン・冬道は昼しか乗らない。あとは自分の責任で。意見があるのなら行政に苦情を言いに行きましょう。それがルールですから。中には心ない人でスパイクを見受けられますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね

ただ、ルールとして廃止するが条件付きで除雪や融雪剤をタイムリーに処置してくれると言う事ではなかったのかなと記憶にあるのですが
大雪の時除雪はしてくれますが
タイムリーにとはいかないみたいです
融雪剤は全然蒔いてくれなくて
そこが不満なんです

お礼日時:2006/02/15 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!