dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、山陰を車で旅行したのですが、山陰道の一部である松江道路も江津道路も通勤割引などがないことを知りました。これはどうしてなのでしょうか?制限速度が70キロと書いてあったと思いますが、それと関係あるのでしょうか?
ご存知の方おられましたら、ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

高速自動車国道は、高速自動車国道法により指定され、自動車専用道路は道路法により指定されています。


No.1さんのとおり自動車専用道路はバイパスであることから、全て国道や県道○号線という名称があります。
松江道路は対面通行(中央分離帯のない道路)ではありませんでしたか。対面通行の道路はほとんど制限速度70キロであり、自動車専用道路だからといって70キロ制限とは限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>松江道路は対面通行(中央分離帯のない道路)ではありませんでしたか。対面通行の道路はほとんど制限速度70キロであり
→そうでした。対面交通でしたね。江津道路も。だから、70キロなのですね。
ご回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/10 20:57

元々松江道路も江津道路も「高速道路」ではありません。


国道のバイパスであり「有料道路」「自動車専用道路」なのです。
従って高速道路に適用される割引等は適用されないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>元々松江道路も江津道路も「高速道路」ではありません。
→なるほど。制限速度70キロというのは高速道路ではないのですね。有料のバイパスですか。分かりました。ご回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/10 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!