dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家へ至る道は、でこぼこの未舗装道路です。ときどき地主さんがじゃりを敷いてでこぼこを修正しているのですが、数日ですぐに元通りのでこぼこになります。
 なぜなのか教えてください。でこぼこのくぼみの位置はいつも同じ場所のような気がします。

A 回答 (4件)

いくらじゃりを敷いても、元々ついた硬い轍の上に移動しやすいじゃりを敷いただけでは


車が通れば、そのじゃりは容易に動いてしまいます。
車のタイヤはじゃりを跳ねて、いつものでこぼこを通るのではないでしょうか?

うちも駅の近くの駐車場(未舗装)を借りているのですが
車の轍ではないところにも、補修してもくぼみができます。

強い雨や人の乗り降りだけでも、その部分が削れてしまうようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
なるほど、じゃりでの補修は有効ではないのですね。地主さんに教えてあげないといけませんね。

お礼日時:2003/08/02 16:59

道路の陥没の補修方法ですが、他の方の回答にもあるように、固く締め固められた部分のみに新たに材料を入れ補修してもすぐに壊れてしまいますが、陥没した周りを広めに掘り返し大きく補修すると補修部分にかかる力が分散しやすくなり多少壊れにくくなります。


他には地盤が砂質の土ならセメント、粘土質の土なら生石灰を少し混ぜてやると、より強固に固まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なアドバイスをありがとうございます。
地主さんにおしえてあげないと。

お礼日時:2003/08/02 17:03

考えられるのは、昔そこに水路か澤地で、雨水の流れ道になっていた所を埋めて、道路にした場合があります。



この場合、表層の水の流れはなくなっても、地下に水の流れが残っている事があります。
土が水を含んで軟らかく、じょじょに流れ出し、直ぐに窪んできます。
また、普段は掘っても水が出ず、雨が降ってから2~3日経ってから水が流れてくるような所もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
なるほど勉強になりました。

お礼日時:2003/08/02 17:00

車が通ったあとの轍ではないのでしょうか?

この回答への補足

私道同然に交通量が少ない土の道です。平行な轍ではなく、本当にでこぼこです。

補足日時:2003/08/02 00:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!