
こんにちは。うちの子が通ってる幼稚園は年少の定員は100人の4クラスなので1クラス25人で1人担任のはずなんですが、いざ入園してみると定員以上に受け入れていて5クラスあり、そのうちの1クラスは33人いており、そのクラスだけは副担任が付きましたが2学期頃からは副担任は他の仕事をするようになりあまり教室には来なくなったようです。よく聞くと、年少の下の満3歳から入れるクラスもあるのですがそのクラスは12人、もちろん副担任が付いてますがいつもいるわけではなく、もっとひどいのは満2歳から入れる幼児教室も園内でしてるのですが、そのクラスは17人に先生が1人だそうです。2歳児のクラスのお母さんが園長に「クラスの人数が多すぎるのでは?」って訴えても「特にこれからも途中入所の受け入れを辞めるつもりはない。」と言われたそうです。いくら私立でも1クラスの定員は何人って決まってないのでしょうか?公立の保育園はしっかり決まっているはずですよね?何かあってからじゃ遅いのでどうにかしたいのですが何をどうしたらいいかまったくわかりません。宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
幼稚園教諭です。
○幼稚園設置基準○
第2章 編制
(1学級の幼児数)
第3条
1学級の幼児数は、35人以下を原則とする。
(学級の編制)
第4条
学級は、学年の初めの日の前日において同じ年齢にある幼児で編制することを原則とする。
(教職員)
第5条
幼稚園には、園長のほか、各学級ごとに少なくとも専任の教諭1人を置かなければならない
たいていの私立幼稚園であれば、年中以上は35:1。
年少は35:2になると思います。
クラスを少人数にして担任を1人にするか、限界まで入れて2人にするかは、各園の裁量なんです…。
ただ、年少クラスが2人担任というのも前述の通り法令上は全く拘束されていないので、園の判断次第になってしまうようです。
定員以上の受け入れも、もし上の学年が人数少ない場合、園全体の定員としては上回らないことになるので、これまた別に違反というわけではないんですよね。
2歳児クラスに関しては、幼児教室であれば幼稚園の学級という扱いではなくしているのでは。
そうなってくると幼稚園じゃないので、これも幼稚園としての法律では何の縛りもありません。
そういう環境の下でも保育して欲しいと思う親のニーズがある限り状況は変わらないと思います。
園はフタを開けて見ないと何があるかわからないんです。
入園前はさんざん上手いことアピールして、入ってみたら手のひら返すところなんてたくさんありますよ。
園が合わなくて転園する人もたくさんいますし。
私も#1さん同様、何とかしようとするくらいならもっといい環境に移られた方がいいと思います。
園を経営している人間に立ち向かっても、相手は年に何十人もの保護者から文句を言われ続けていますから、全く気にも留めないと思いますよ。何とかしようとする時間ももったいないです。
いつ何が起こるかわからない状況で保育している園なんてどこにでもありますから。。

No.1
- 回答日時:
まず確認させて頂きたいのですが、お子様が通っていらっしゃるのは幼稚園ですよね?
文部省のサイトで幼稚園の設置基準を確認したところ、幼稚園は1学級の定員は35名以下、その専任教諭(担任)は1名だそうです。だから、該当の幼稚園は規則違反という訳ではないようですね。
(ごめんなさい、未満児の幼児教室については判りません)
ちなみに保育園は厚生労働省の管轄であり、受け入れ定員は子供の年齢毎に変わります。
現状では、園に何か求める事は出来ないのではと思われます。
「何かあったら」がご心配なようでしたら(定員の問題以外にも、幼稚園に対する不信感があるようでしたら)転園するのも良いかもしれません。
無責任なアドバイスのようですが、子供を預けるにつき、何を第一基準にするかを考えれば良いと思います。
参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/youji/gyosei …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
保育士さん!「年少さん何人なら余裕ある保育が可能?
幼稚園・保育所・保育園
-
幼稚園(保育園)を辞めた、又は行かせなかった方いますか?
幼稚園・保育所・保育園
-
固定の友達ができるのは何歳くらい?
幼稚園・保育所・保育園
-
4
幼稚園の先生に質問です!
幼稚園・保育所・保育園
-
5
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
6
幼稚園のクラス分けについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
7
人数が少なすぎる幼稚園
避妊
-
8
5歳の息子のことで、幼稚園から呼び出されています。
子育て
-
9
幼稚園、保育園どっちが子供にとっていいんでしょう?
幼稚園・保育所・保育園
-
10
昼寝をしない子供をきつく叩いてしまいます(長文です)
避妊
-
11
幼稚園側の事情で強制退園、返金は?
その他(法律)
-
12
幼稚園の園服サイズについて
幼稚園・保育所・保育園
-
13
園児が少ない幼稚園。将来に何か影響ありますか?
幼稚園・保育所・保育園
-
14
幼稚園での様子がわかりません。
その他(妊娠・出産・子育て)
-
15
幼稚園の先生の対応に不安があります。(長文で申し訳ありません)
子育て
-
16
幼稚園、7時半から8時くらいにお迎えにくる早バスの方
幼稚園・保育所・保育園
-
17
年少息子、友達がいない
幼稚園・保育所・保育園
-
18
幼稚園から借りた服を返す際のマナーについて質問お願いします。 幼稚園に通う息子がおります。 幼稚園で
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
幼稚園、休ませすぎでしょうか?
-
5
シングルマザーですが子供を幼...
-
6
子供が二人になるとどう家計に...
-
7
年中(5歳児)の転園について...
-
8
もうすぐ三歳ですが、決まった...
-
9
第2子出産のとき、上の子の幼...
-
10
転勤で幼稚園を途中入園させたい。
-
11
幼稚園年長児、3学期で転園す...
-
12
年少・年中・年長の呼び方につ...
-
13
校区外の保育園・幼稚園に通っ...
-
14
子供が幼稚園での活動に参加し...
-
15
幼稚園入園前後の引越しタイミ...
-
16
幼稚園の入園料の収め方について
-
17
幼稚園児にさんづけ
-
18
年長でお引越し…
-
19
自転車に乗れないので幼稚園の...
-
20
上の子の幼稚園入園面接の時期...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter