dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベッドメイキングを習いましたが四角折りを忘れてしまって・・参考資料を見ても手元まではっきりと明記していないので写真とか図で詳しく分かるようなサイトがあれば紹介していただけないでしょうか?宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

三角折りと四角折りは、最後のしまい方が違うだけです。


主に視覚障害の方などにとって、どちらが頭側でとちらが足側かわかりやすいように変化させています。

シーツを折る最中、最後のほうになると横から見てシーツが
「<」となる時があると思います。
実際、三角折りにするときにはこの「<」の真ん中でたたみ、上下におる形に下に入れます。
その際「<」を、折り紙で鶴を折るようにして四角にします。
http://www.csi.ad.jp/suzuhari-es/1000cranes/pape …
の3番目の手順。

わかりにくい説明でゴメンナサイ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いいえ折り紙の応用で理解でき良く分かりました。実際にシーツで説明通り練習していると出来ました。綺麗な三角が出来なかったけど練習していくと内側に綺麗な三角が出来、角はきちっと四角に美しく出来ました。有難うございました。

お礼日時:2006/02/23 18:46

 私もヘルパーをしておりますが、四角折りというのは習った覚えがありません。

No1様の言うと通り三角折りでいいのでは。
 蛇足ですが、その際手の甲を上にしてシーツを差し込んで下さい。ベッドの金具で怪我をする恐れがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。No1様にも書いたのですが・・実践では三角折りで十分なんですが一応基本なので覚えていても損はないですよ。No3様の説明は良く分かるので練習なさってください。ゴメンなさい先輩に生意気な事を言って気を悪くなさらないで下さい。ベッドの金具でケガをしないよう注意します。有難うございました。

お礼日時:2006/02/23 18:40

シーツの裏側から人差し指を辺に沿ってまっすぐに下ろして折り目を決めるらしいのですが・・・



三角折だけで十分なのではないでしょうかねえ。

参考URL:http://www.marukyo.com/flatmaking.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。これでは分かりませんでした。それと・・実践では三角折だけで十分なんですが、一応四角折りも基本なので・・・

お礼日時:2006/02/23 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!