重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

投資信託って株式投資とは全然 違う物なのでしょうか?

A 回答 (3件)

投資信託は多くの投資家から資金を集めて、それをまとめて株式や金融商品などで運用するものです。


この運用は投資家に代わって専門家が行います。
利益が出れば投資した資金に応じて、全員に配分されます。
投資信託にもさまざまな種類があります。
国内だけでなく海外などに投資するものもあります。
この投資信託はファンドとも呼ばれており、この運用をするプロをファンドマネージャーと呼びます。
投資信託はプロが運用しており、さまざまなリスクヘッジもしていますので、大損することはほとんどありません。
しかし大儲けすることもありません。
ローリスク・ローリターンとなります。

参考URL:http://money.aol.co.jp/contents/aiken2/
    • good
    • 0

株式投資というのは、会社の株を買って投資をするという意味の言葉です。


投資信託というのは、信託会社に自分のお金を託してうまく運用してもらい、増やしてもらおうとする意味の言葉です。よく聞く、フィナンシャルプランナーなんてその担当者の名称ですよね。
ただし、自分でやらないので手数料も取られますし(しかも高い!)、失敗して損してしまったときの責任が薄い場合が多いです。
    • good
    • 0

信託会社は多くの投資家から資金を集め、投資家に替わって株式へ投資を行います。


収益、配当などを投資口数に応じて配分します。

http://theseaoffund.air-nifty.com/begin/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!