重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 私は日本語を勉強する外国人です。テストに出た問題なんですが、何が間違いかわかりません。教えてください。

問題 A, B, C, Dの中で間違っているものはどれですか。1つ選びなさい。

この金庫の扉は丈夫に作ってありますから、少しぐらいの衝撃ではびくともしません。

A. 扉
B. 丈夫に
C. 作ってありますから
D. 少しぐらいの

何番が答えで、どうして間違っているのか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

日本人ですがどこが間違っているのか判りませんね。


強いてあげるとすれば丈夫とゆう形容詞は人間に対して使われるもので
金庫のような物の場合は堅牢にとかしっかりとかになるのでしょう・・・。
丈夫→healthy
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ~そうだったんですか。なるほど。ありがとうございます!

お礼日時:2006/02/21 09:19

下記URLで、今調べてみたら、



「がんじょう」が固い強さをいうのに対して、「じょうぶ」は弾力性のある強さをいう

と記載されていました。

参考URL:http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?sea …
    • good
    • 0

他の方も答えてますが、日本人にも難しいです。



私は「B-丈夫に」が間違っていると思います。
そこは「丈夫」でなく「頑丈」が正しいと思います。

固さが強いということを表現する日本語は「頑丈」です。金庫の扉なので、固さを表すと思います。
    • good
    • 0

日本人でも、普通に使っていそうな文章ですね。



自分はNO3さんと同じ意見で、Dでしょう。

衝撃=激しく突き当たること であり、「少しぐらい(激しく突き当たること)ではびくともしない」となってしまったら、おかしく思えますからね。

ただNO1さんのおっしゃるAの‘丈夫’も、どちらかと言えば人に使う形容詞ですから、‘頑丈に’とした方が自然にも思えますね^^;

文章的には意味は通じているのですが、その言葉として間違っているのは・・・日本人でも難しいようです^^;
    • good
    • 0

難しいですね。



一番自然でないのは
D:少しぐらいの だと思います。本来は「くらい」と使い、そのものの程度を示します。

「少しくらいの」、または「多少の」と入れればいいと思います。
    • good
    • 0

確かに、どこが間違っているか判らない問題ですね。

強いて挙げれば
C. 作ってありますから
 ↓
C'. できていますから(作られていますから)
でしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!