dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今そういった学校に行こうと考えています。
そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、
よくプロダクトデザインやaut-CAD、jWCAD
などを聞きます。私は自動車が大好きなので機会設計の3DCADを勉強したいと思っています。
まだ全然知らないのですが、3DCADを勉強し目指せる職業や内容
実際就職状況や、CADオペレーターの仕事内容、
勤務時間など知っていることがありましたら教えてください^^平均給料等、
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

3DCADで設計の仕事をしています


車の内装、液晶テレビ、家庭用ゲーム機、等の
小物部品を主に設計~製造までやっている会社で
3DCADでモデリング(形状作成)しています。

難しい事も色々と有りますが
自分のパソコンの画面上で形状を作った物が
実際の製品となって実物を店頭や街中で
見ると結構楽しい物ですよ。

平均給料は解りませんが私の場合は
朝9:00~夕方6:00まで働いて
基本的に残業は無し、
(残業をする程は忙しく無いので、、)
土曜、日曜、祭日、祝日はお休み
GW、お盆、正月は10日ぐらいの休み
入社10年目.35歳.男.
この環境で年収560万ぐらいです。
    • good
    • 0

個人で機械設計事務所を25年程やっているものです。


現在機械系ではは2Dは当たり前になっていますので、
オペレータはあまり無いと思います。
そういう意味では、3Dオペレータなら可能性はあると思いますね。
また機械系ではAUTODESK製品はあまり聞きません、(私のまわり客先10社及び設計事務所20社ほど付き合いがありますがAUTODESKを使っているところは無いです、ましてJWは知っている人すらいない?)
やはり、CATIA ,PRO/E,UNIGRSPH,もしくはSolidWorksあたりでしょうか、機械系の3Dオペを目指されるのでしたら
この辺のCADを教えるスクールを探されると良いと思います。
    • good
    • 0

CADに関して、下記のアドレスの質問が参考になるかと思います。



会社によりけりだと思いますが、
・CADオペ専任(しかも派遣のみ)
・CADオペ + 解析
・設計者がCADをこなす。
など、色々あります。
当然、就職状況や、勤務実態なども、会社によりけりです。

この「教えて」を見る限り、CADオペ専任で、正社員というのは少ないようです。
なので、皆さん言われるように、まずは、製図の知識を習得、または、解析の知識の習得が必須ですね。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1440586
    • good
    • 0

私は自動車会社でCADオペレーターをしています。


これは自動車会社によるのですが、トヨタはCATIAが主流ですね。
ただ、設計になるとCADが使えるだけではだめで、やはり設計や製図の知識が必要になります。
オペレーターでも図面が読めないといけませんから。

設計以外にも、CADオペは解析の仕事もありますよ。


覚えることを覚えてしまえば、CADは楽しいと思いますよ。
勉強、がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな方にお話を聞いてすごく楽しそうだなと思いました。頑張って憧れのTOYOTAに入れるよう頑張ります アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/02/24 18:18

CADは沢山のかたが勉強、並びに職に就いています。


CADトレースはあまり需要がなく、CAD設計は逆です。
自動車関連でしたら3DCAD設計になります。
あくまでも設計が出来なくては意味のない現実の厳しい世界です。
自動車関係はやはりAuto Cadになるでしょう。
これからは3D、MDT、Auto Desk の Inventor が主流になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張って来年から行く、CATIA 科頑張ろうと思います^^ありがとうございました><:。

お礼日時:2006/02/24 18:19

私もそうですが、CADを使う仕事としては土木、建築系の仕事がありますね。



就労条件については会社毎に多種多様でしょうから、何とも……。
その辺は、就職活動の時に調べてみてもいいでしょう。
参考URLは求人情報のサイトです。

参考URL:http://www.jobk.com/kyujin/jobs/senmon/cad/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!