
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
身内の葬儀やお手伝い役等で、数日もしくは長い時間着用した場合は出しますが、大抵は通夜焼香のみの短い時間が多いですよね。
その場合は、私は出しません。
汚れを点検し、一日風通しをしそのままクローゼットに戻します。
それで、カビが生えたり臭いが付いたりの失敗もありませんでしたから、大丈夫だと思います。
ただ、通夜参列のみでも何度か繰り返したときは、自分の判断でクリーニングに出すようにしています。
私くらいの年齢になると、回数も多くなってきますが、お若い方ですとそうそう重なる物ではないので、気になるようならお出しにになったほうが良いかと思います。
回答ありがとうございます!
においがなければクリーニングに出さないのですね。
今回は、焼香のにおいというよりも、葬儀の後に行った食事の際の周りのタバコのにおいがかなりついていたので出すことにしました。
家計的に考えて、風通しだけしてしまっておく、という選択にしました。。。
No.6
- 回答日時:
私は1時間にも満たないような「お焼香のみ」という場合には出していません。
行き帰りも普通の格好で、途中で着替えてしまうので、本当にお焼香の間くらいしか着ないので。
ただし、帰って来てからやはり風通しします。
あと、私の場合は袖が透けてしまうので半袖の下着が着られないため、帰ったら脇の内側をおしぼりで軽く拭いています。
それから、数ヶ月ごとに出して、やはり風通しします。
ほかの方もおっしゃるように、使うときは突然やって来るので、その時に慌てないように。
さすがに1年くらい着ていないと、「そろそろ出しておくかな~」、って出します。
以前、久しぶりに出したら一面にカビが生えていて、5時間特急クリーニングに出したことがあります。
それだけは避けたいですよね~
回答ありがとうございます!
においがなければクリーニングに出さないのですね。
今回は、焼香のにおいというよりも、葬儀の後に行った食事の際の周りのタバコのにおいがかなりついていたので出すことにしました。
家計的に考えて、風通しだけしてしまっておく、という選択にしました。。。
カビの件、数ヶ月ごとに確認はしないといけないようですね。。
No.4
- 回答日時:
私は今の時期なら干して一月くらいおいておきます。
その間に使うことがあれば、そのまま着用。着ることがなければクリーニングです。
夏場なら、即クリーニングです。
長く着る物ですし、次にいつ着るかもわからないので、綺麗にしておきたいです。
人それぞれだとは思いますが、万一汚れてたりすると、虫にやられていたり、しみがあったりなどもあります。
私は喪服でないのですが、一度しか着ていないし、まぁいいかということで、陰干ししてしまって置いたら、数年後うっすらと変色していました。
回答ありがとうございます!
夏以外は干しておくのですね。
今回は、焼香のにおいというよりも、葬儀の後に行った食事の際の周りのタバコのにおいがかなりついていたので出すことにしました。
家計的に考えて、風通しだけしてしまっておく、という選択にしました。。。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私は出しますね。
もったいない感じしますけど、次いつ着るかわからないのでそのままの状態でおいておくことができません。
だいたい喪服がいるときって突然だったりするので、いつでもきれいな状態にしておきたいと思っています。
回答ありがとうございます!
においがなければクリーニングに出さないのですね。
今回は、焼香のにおいというよりも、葬儀の後に行った食事の際の周りのタバコのにおいがかなりついていたので出すことにしました。
家計的に考えると、「大丈夫」と判断できれば風通しのみにしようと思います。
結婚式などではなく、突然なので、極力きれいな状態にしておきたいですね。
No.2
- 回答日時:
はい!私はクリーニング出します。
一見汚れ臭いが無くても出します。
気持ちの問題かもしれませんが、そのままだとなんだか良い気分にはなりません・・・。
もったいない気持ちもわかりますが、やはりクリーニングをお勧めします。
参考URL:http://www.artfv.com/music/instruments/stringed/
回答ありがとうございます!
においがなければクリーニングに出さないのですね。
今回は、焼香のにおいというよりも、葬儀の後に行った食事の際の周りのタバコのにおいがかなりついていたので出すことにしました。
「気持ちの問題」はよく分かります。分かるからこそ、悩んでしまっていまして。。。
私は当然出すと考えていたのですが、旦那さんから「出すの?汚れてないのに?」と聞かれて、こちらで質問しました。。
家計的に考えて、風通しだけしてしまっておく、という選択にしました。。。でも内心はクリーニングに出したいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 一般焼香の服装 2 2022/12/03 13:08
- 葬儀・葬式 法事の服装 8 2023/04/15 08:48
- 葬儀・葬式 正喪服 葬式以外ではどのような場面で着用していいのでしょうか? 4 2022/08/14 12:00
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 制服のクリーニングについて質問です。 ソフトピアというクリーニングのチェーン店にジャンパースカート2 2 2022/10/15 13:04
- 葬儀・葬式 争議の福相についてです。 喪家側の服装として、黒の葬儀用のブラックフォーマルのワンピースや上着はダメ 3 2022/09/01 07:12
- 葬儀・葬式 お通夜 服装 会社の上司のお通夜に行くことになりました。 社会人2年目の24歳で、恥ずかしながら喪服 9 2022/11/27 09:59
- 葬儀・葬式 葬式に出れないため前日にお顔見にお線香だけあげに行きます。 その時の服装は喪服がいいのでしょうか。 8 2023/04/26 12:57
- 訴訟・裁判 退職時のハラスメントな制服クリーニング拒否について 2 2022/11/29 19:20
- 葬儀・葬式 母方の祖父が亡くなりました。香典の金額につきまして、常識が分からず質問失礼します。 私は独身で20代 7 2023/01/09 21:10
- その他(悩み相談・人生相談) 実父の葬儀での親族の言動についてご意見をお聞かせください 6 2022/10/31 00:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンのクリーニング...
-
スーツの下のワイシャツ。 購入...
-
私が間違っているのでしょうか...
-
バイトの制服をクリーニングし...
-
服を借りたのですが、返し方は?
-
ホテルで、シーツに油性ペンの...
-
クリーニングについて! 会社の...
-
クリーニングで部品を紛失された
-
UR賃貸のハウスクリーニングは...
-
クリーニング屋さんに出したも...
-
テプラのシールの字がかすれる
-
ARCServeの設定項目について
-
洋服お直し 損額賠償
-
バイトの制服、退職を機にクリ...
-
バイトの制服をクリーニング。 ...
-
借りた服をクリーニングに出す...
-
キャップやハットに白カビが大...
-
リネンのストールの端がくるっ...
-
酸素系漂白剤と中性洗剤は併用...
-
薄いビニール?のシワをなくし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーツの下のワイシャツ。 購入...
-
バイトの制服をクリーニングし...
-
私が間違っているのでしょうか...
-
服を借りたのですが、返し方は?
-
借りた服をクリーニングに出す...
-
UR賃貸のハウスクリーニングは...
-
歯科クリニックでのクリーニン...
-
クリーニング工場の近くに住ん...
-
ホテルで、シーツに油性ペンの...
-
あなたならクリーニング代を請...
-
クリーニング屋さんに出したも...
-
リネンのストールの端がくるっ...
-
クリーニングが戻ってこない時...
-
ムカつく話です
-
クリーニングで穴が・・・
-
MOの修復について
-
喪服は一回でクリーニングに出...
-
クリーニングに出した帽子が型...
-
抱きまくらはクリーニングして...
-
テプラのシールの字がかすれる
おすすめ情報