dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのフリーの素材を携帯に送って、携帯で画像を表示したりしているのですが、
アイコンとして扱われている素材で、拡張子が「ico」となっているものは、携帯電話に表示が出来なく「添付ファイル削除」となってしまいます。
gifやjpgファイルでしたら表示ができるのですが・・・
「ico」→gifやjpgに変えてみてもだめでした。
携帯に拡張子ico(アイコン)の画像を表示するにはどうしたらいいでしょうか?

携帯はドコモの902iです。

よろしくご教授お願いします。

A 回答 (1件)

もしお使いのPCがWindowsXPでしたら、一旦アイコンファイルの拡張子をbmpにして、


(おそらくビットマップとして読み取れるはずですが)ペイント(Windows標準の)で
開き、ファイル→名前を付けて保存、を選び、ファイルのタイプをgifやjpegに
改めて保存してはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

WindowsXPを利用しています。
早速その通りにやってみたら見事できました!!

本当にありがとうございます。
すごいです!!

お礼日時:2006/02/22 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!