dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろ残酷な事件が増えていますね・・・。
寄り道に対して最近先生達も厳しいようです。(私学生です
さすがに今は部活等であまり寄り道できないんですよね^^;

ですが私は小学校時代寄り道ばかりしてました笑
野犬と遊んだり、神社で鬼ごっこ、焼き芋屋で値引き交渉の末100円で芋3個買ったこと笑、

とても楽しい思い出です。
そこで皆さんがした寄り道を教えて欲しいです!

A 回答 (6件)

小学校のころ、よく寄り道をしました。

草むらや山の中を、言ってはいけないのに言ったりしていました。

たしかに危険、されどいつもと違う風景の中で、いろいろなことを学びました。

今は少なくなっている自然の中の蛇、草木、虫

しぜんにじかに触れた思い出です。僕は道草をくってよかったと思います。

今のこどもたちは自然に触れる機会が大変少ないから、それくらいの経験はしないと豊かな精神を育むことはできません。でも物騒なのは確かですね、、難しいものですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初回答有難うございます!

私も小さめの山に登ったりしてました^^
アリの餌付けにチャレンジしたのを思い出しました笑
なんだかいつのまにか精神を育んでいたんだな…ってなんだか嬉しくなりました。
きっと私の学校生活寄り道がないとつまらなかったですね

これからもっともっと難しい世の中になって寄り道なんて駄目になるかもしれませんね…知り合いの学校の小学生も防犯ブザーを首に下げながら登校しているようです。うーん

お礼日時:2006/02/25 01:56

交通博物館。

当時はしょうせん博物館.入場無料。教会でお菓子を食べたり。神社で甘酒をもらったり。

大学の下の食堂の横に八百屋が会ってここで野菜をいやってほど買って帰った(農家で買うと八百屋の5-10倍の金をぼったくられる)。

勤めたらば週1回親会社に出向むく用事があるのです。それで百貨店で食料を買って職場に持ちかえる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお。私とは違う寄り道ですね!
でも博物館が近くにあったなんて羨ましいです。

勤めたたときの寄り道も素敵です。
大人になっても寄り道できるような人間になりたいです笑

素敵な回答有難うございました。

お礼日時:2006/03/01 01:42

寄り道だらけの人生です(笑)



小学生時代

低学年時代は、近くに裏山があったので、そこで木登りをしたり
カブトムシを取ったり、いろいろしてました。
今は宅地化されてしまいましたが…。
高学年になって色気づくと(笑)、担任の「男女なかよく」のモットーを口実に
好きな女の子と(といっても集団で、ですが)一緒に帰ってました。
ところが、その子の家は私の家と反対方向(爆笑)。
行きはよいよい帰りはチョイと寂しい寄り道でした。

中学時代

3年の夏に部活が終わってからは、受験の真っ最中にも関わらず
毎日のように吉祥寺に遊びに行ってました。
家に帰っていたのでは面倒なので、学校の近くに住んでいる友達の家まで
自転車で通学してました。

高校時代

これまた3年の夏に部活を引退してからは、ひたすら図書館通い。
で、受験勉強していたかというと、さにあらず。
ビートルズやオールディーズ、石原裕次郎、クラシックなど
無秩序にCDを聞きまくり、
野村克也さんや広岡達郎さんの著書、歴史書などを読み漁ってました。

年寄りじみたセリフなので、あまり言いたくはないのですが、
あの頃はよかった…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寄り道人生最高です笑

小学生時代の高学年の頃はたしかに色気づいちゃいますね笑 
中学生時代は自転車通学してたんですが!こちらは内緒でやろうと思っても何故か見つかってしまいます;
高校時代もまた面白いことしてますね。真似させていただきます!

回答有難うございます

お礼日時:2006/03/01 01:28

小学校と家の距離が徒歩30秒でした。


寄り道するところなんてありません。

というわけで、遠回りして違う門から出るだけでちょっとした冒険でした。低学年のころはそれだけで寄り道とか言われちゃうんですよね。

高学年になると悪さを覚えるようになります(汗)
正門(家は東門)から出ると駄菓子屋があるので、みんなそこで寄り道をしました。一度家に帰ってもお菓子を買うのはそこの駄菓子屋。

で、みんな私の家に寄り道して遊んだり、私はかばんを置くと友達の家に帰宅(笑)

高校のときは電車で1時間かけて通っていました。が、校門の前に寄り道しなさいと言わんばかりにスリーエフが。昼休みも抜け出してそこにいって、ばったり先生に会ったり(笑)。古風な女子高で寄り道禁止でしたが、部活の後みんなで寄り道して裏通りでお菓子を食べたりしながら帰りました。しかし、先生も裏通りを使って帰っていましたが・・・・。たまに「食べながら歩くな」とお達しがきたり。みんなやってたんですね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学校と家の距離が徒歩30秒でした。
・・・ものすごく近いですね!
でも私も学校のすぐそばの子の家に居座ることたぶたぶです笑
寄り道のとき食べるのは駄菓子みたいのがいいですよね。
いつもより数段美味しく感じられるから不思議です。

素敵な寄り道体験回答有難うございました!

お礼日時:2006/03/01 01:22

自分は高一の♂です!


小、中学生んときはでは家が学校の近くなので寄り道が出来ずOrz
高校に入って定期の区間が長いんで色んなとこ行きますね! 友達ん家寄ったり、公園で先輩とキャッチボールしたり、CDショップ巡り、近くのゲーセンで友達とランクインを目指して出来なかったら・・・(笑)
一番よかったのがこんなトコに本屋があったのか?って今まで気が付かなかった本屋に捜してた本があったときは結構嬉しかったです!あと中学ん時かなりお世話になって自分らが卒業と同時に転勤してしまった先生に街中のパン屋で出会ったときはかなり驚きでした!その後友達呼んでラーメンおごってもらいました!(笑) 自分の寄り道はコレぐらいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお。小中学生の頃はできなかったんですか?
・・・それはとても残念です。
でもさすが高校生の寄り道はレベルが違うようです笑
そんなにいろいろいけて羨ましいかぎりです。

本屋さんネタ最高です!
ホワワンとした出来事羨ましいです…。

回答有難うございました!

お礼日時:2006/03/01 01:19

高校生の男です。


毎日、寄り道ばっかりです。デパート、薬局、家電量販店、楽器屋、CDレンタルショップ、図書館、病院、銀行・・・。

とりわけ楽しい or イヤな寄り道は経験したことがありませんが、街を自転車で走り回るのは楽しいですよ。

男なので、気をつけるべきは暴行よりも、交通事故ですね。どうしても薄暗い時刻になりますし、路地などへの出入りも多いので、事故が起こりやすくなりますよね。そして万一のとき、相手がヤクザや当たり屋だったら、さらに大変なことになります。
どんな小さな事故も起こさない。これしか防ぐすべはありません。そんな僕も先日、自転車同士でぶつかってるんですけどね。

本題へ・・・思い出ですよね。

以前、部活の大会のあとで、自転車に乗っているときにものすごい疲れを感じたことがあったんです。そのとき、いつも行く(のに何も買わない)デパートの中にある喫茶店で飲んだコーヒーにものすごく癒されました。

ではでは s416 さんも、学生生活を最大限にエンジョイしてくださいね (^^)☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます!
おお再来年高校生なので参考にさせていただきます!
さすが高校生というんでしょうか…ハイテクですね。
私等なんてヤキイモ屋・スーパーで一杯一杯です笑

交通事故はホントに私も気を付けてました^^
交通事故で怪我をすることよりも寄り道禁止が出されるのを恐れていましたね昔は;;;

デパートのコーヒー…いやぁいいですねぇ。
なんだが寄り道の時の食べ物って異常に美味しいですよね。
でわ。学校生活をインジョイできるよう頑張ります^^*

お礼日時:2006/02/25 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!