dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンで録画した映像をDVDにしたのですが、
8MbpsではどのDVDプレイヤーでも正常に再生できたのですが、
9.6Mbpsで作ったDVDは
PS2では再生開始数分でカクカクになってしまいました。
XBOXでは再生開始30分過ぎてからカクカクになってしまいました。
何がいけないのでしょうか?
DVDドライブの速度が足りないのでしょうか?
それとも、ビットレートがDVDの規格を超えているのでしょうか?
DVDオーサリングソフトでは映像+音声で10MbpsまでのDVDを作れるのですが・・・。
詳しい方教えてください。

A 回答 (3件)

カクカクになる原因はわかりませんが、規格上のビットレートは


映像と音声合わせて最大9848kbps(9.8Mbps)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

映像9600kbps 音声384kbpsで記録していました。
明らかに規格オーバーですね・・・。
でも、オーサリングソフトではこれで通っちゃうんですよね。
なんでだろ。

お礼日時:2006/02/24 04:17

PS2とXBOX以外は確認しました?


この2つはゲーム機です。今までの経験上、DVDプレイヤーとしては、お世辞にも良いと言える機種ではありません。
もちろんメーカー側も日々プレイヤーとして向上させてはいるんでしょうが、専用に作られたものとゲーム機ではねぇ・・・。
再生にはMPEG2デコーダーの性能にかかります。
ゲーム機だと、ゲーム機独特の機能も盛り込みさらにDVD再生ですから、専用機みたいなデコーダーはコストの関係で積めないのでは?

ところで、XBOXってオプションなしでDVD見れたんでしたっけ?
    • good
    • 0

:補足


ほとんどのDVDレコーダ(たぶん全て)は最高画質で録画しても、下記の規格を守っていますが、市販のDVDは規格を越える物はたくさんあります。ので10Mbps前後のディスクが再生できないと辛いですね。
ちなみに私が使っているペガシスのオーサリングソフトは一応警告はしてくれます(変換は面倒なので無視しますが)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!