重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

飛行機を1時間も遅らせて、その後また飛行機に乗せたそうだけど、この客は賠償金とか請求されないんですか?
厳重注意ですんじゃうんでしょうか?
news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20060225/20060225i403-yol.html

A 回答 (6件)

こんにちは。


日本ではこの手のにかなり甘い感じがしますよね。

今回は恐らくこういう例では最初だと思うので、特に厳重に処罰しないと、今後に禍根を残す事になりかねません。

そういう点でも直ちにつまみ出して欲しかったですが、危機管理の点から言えば非常に判断が甘い気がします。

外国なら、前の方の意見と私も同様に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この人は、どのあたりから、これはまずいぞと思い始めたのかなって言うのも興味があります。
おそらく、携帯使っている人がいるので出発できないと機内放送されてから、むなぐらをつかみにいったんですよね。それで、飛行機が滑走路から引き返していく・・・という流れの中での、感情の抑揚について
知りたいです。
最初はただの強がりだったんでしょうねぇ。

お礼日時:2006/02/25 16:23

法的な観点からみますと1時間も遅らせたということで他の便にも影響がでてるはずですから損害賠償は数千万単位の金額を各航空会社から請求されます。



なぜなら、飛行機は秒単位で運航されます。ですから1時間は致命的です。

あと、刑法的には乗務員に対し侮辱罪や暴行罪に当たります。

おそらく、今頃拘置所で泣いてるんじゃないですか?

いずれにしてもこの人ははただじゃすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
拘置されているかどうかは別として、
損害の請求はあるかもしれませんね。
ただ、JRなどでも損害請求はするけれども、
どうのこうのという話も聞いたことがあります。

お礼日時:2006/02/27 12:29

静観していましたが、無知とも思える投稿がありましたので参加します。



飛行中の携帯電話は安全上影響を受ける恐れがあります。これは気中放電だけでは確実なアースが取れにくく、ノイズ対策が万全とは言い難いことから来ています。また多くの人が一斉に電話を掛けたらその影響も飛躍的に高まってしまいますね。

また多くの人命を預かる側として万が一があってはならない訳ですから技術的に僅かな事故の可能性が残る限り徹底的にリスクを回避させることは当然のことです。
ペースメーカーもしかりで事実これで事故が起きた例があります。人命にかかわる事は万一があってはならないのです。機械も完璧なものはないのですから。

今回の事例ですが、多くの人に迷惑を掛けることですので機長の判断は適切であったと思いますが、再搭乗を許したのは頂けません。

補足ですが今回その場に居合わせたら私が外へ摘み出していたかも知れませんね。

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わたしも、再搭乗させたことに、疑問を感じています。
それで、「これは許してもらえたのかな?」という
疑問が生じました。

お礼日時:2006/02/27 12:26

なんというか、


JALには腹が立ちますね。
「規則」なのは分かるのですが、
携帯電話したところで、航空機には何の支障もありません。
「航空機内で、くしゃみをしたら飛行機が揺れる」
というくらい、バカげています。
携帯電話で、事故になるような飛行機を使っているんでしょうね。JAL。
同じように、JRも社内で携帯電話で、
「ペースメーカーを使っている人の支障になる」
とか放送していますが、
そんな、ペースメーカーなど無いのです。
もし、存在したら、物凄い旧式で、体内に置いてられないくらい古い。

個人的には、ルールは守るべきですし、守らない人には罰を与えるべきだと思います。
しかしそれ以上に、間違っているルールに対しても厳罰を与えるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うーん、難しい意見ですね。

お礼日時:2006/02/27 12:25

何とか往来危険罪とか言うのがあったんじゃないですか?


当然機から降ろして拘置すべきでしょうね。
外国ならということではなくて、航空機の運行に関しては、外国のやり方が正しいと思います。
もう、日本航空には乗れませんね。
ここで、キッチリした処置をしておけば見直したのになー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
外国では、運行の妨げになるってことで、
島に置き去りにされた乗客もいて、
機長の判断は正しいってことになった事例もありましたよね。
やはり、JALのやり方はぬるいですよね。

お礼日時:2006/02/27 12:24

今回の件で賠償金を請求するかどうかはJAL次第で分りませんが、海外の飛行機会社だったら客室乗務員の注意を聞かない場合は即刻降機させられるでしょうし、乗務員に暴力(胸ぐらをつかみ唾をかける)したら逮捕されて損害賠償請求は間違いないでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
むなぐらをつかんで、つばをはいちゃぁ
普通は即刻おろされて、警察行きじゃないかとおもいますよねぇ。

お礼日時:2006/02/25 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!