dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この質問は決して、浦和レッズ・レッズサポーターを誹謗・中傷する物ではありません、誤解を招かぬ様、そこの所をご理解頂いた上で回答をお願いします。

真面目に伺います。自分は茨城育ちの鹿島アントラーズサポーターです。

レッズサポーターは、あれ程のまとまった応援には、敵サポでは有りますが、あの応援には敬意を表したいぐらいの、応援スタイルです。我々、鹿島とやる時も非常に多くのサポーターが来るので、毎回楽しみです。

ですが、その反面浦和サポーターの悪い話も多く聞きます。去年の9月には我々は一部のスタンドが破壊されました。その前の年は、アントラーズのビッグフラッグを破かれたり。これは実際に僕も見ました。田中達也選手が柏の選手に怪我をされた時も、柏に対し誹謗中傷が凄かったと聞きます。
アウェイ観戦時、浦和サポーターに侮辱、失笑された、集団で殴りかけられた…、などなど、とにかく浦和サポーターの悪い話が目立ちます。
自分は直接的には浦和サポの被害には合っていませんが、こういう話を聞いてしまうと、応援スタイルは素晴らしいのに、どうしても「浦和サポは平気で人を傷つける集団」と見がちになっています。

試合前に対戦相手を見下げる行為は悪いとは言いません。それは我々・鹿島サポもやりますから。ただそれは試合の3、4時間の間だけで、スタジアムの外ではお互いサッカー好き同士で居て欲しいです。気分の害する破壊行為、他チームの侮辱は絶対に止めて頂きたいのです。
我々、他サポが誤解をしている部分があるのかもしれませんが。

ここで質問です。
浦和サポーターの方々は、同じサポーターがこの様な破壊行為などをしている事をどうお考えですか?良ければ他のJチームのサポの方も回答お待ちしてます。

この回答は「浦和レッドダイヤモンズ」と言うチームを、心の底から愛しているサポーターの方々に回答をお願いします。

A 回答 (2件)

今は別な場所に引越しましたが、


私も浦和近辺に住んでいましたので
やはり浦和レッドダイヤモンズの動向が
気になります。

浦和近辺に住むと
いたるところでフラッグも舞っているし
土曜日は子供連れの家族が、試合に向かうため
赤い衣服や赤いタオルなどを持って歩いていて
クラブを地域がささえているんだという
非常に特別な地域だという感じがします。

※鹿嶋もそのような雰囲気があってとても
 良いですがやはり人口数が多い分赤の色が
 桁違いです

 浦和は特質している地域だと思います。

やはりNO.1の方が回答している通り
サポーターの数が多い分トラブルは
発生していると思われます。
※妬みによる風説の流布も多いみたいですが・・・

どうしても、所帯が多ければ
サッカーを口実に暴れ狂う程度の悪いのが
いるものです。

熱狂的になるのは良いことですが
破壊活動や誹謗中傷などの部類がサッカーへの情熱よりも増してしまうと危険です。

ですので、その辺は地域性を大変重視して
クラブ側も含めて
対処がより厳しくなる可能性は高くなると思います。
なんといっても浦和(さいたま市)は
浦和レッドダイヤモンズしか誇れるものは
ないのですから評判は大切にしていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

暴動起こすサポーター、いわゆるフーリガンが増えてしまうと、その一部の心無い人間のせいで、「浦和レッズ」その物の評判が落ちてしまいますよね。
我々、鹿島サポーター(少なくとも、僕らのグループは)は仲間内では絶対に他人に迷惑を掛ける事を、禁じているので、レッズサポーターもそういうフーリガンを無くしてって欲しいです。

こう言う問題って仲間内(レッズサポーター同士)で、解決するのが一番ですよね。レッズも、浦和市も、フーリガンの被害が悪化する前に沈静化させて欲しいもんです。

回答有難うございました。

お礼日時:2006/03/04 14:21

「鹿島アントラーズ」というチームを愛している者で趣旨とは外れるかもしれませんが、気になった質問だったので書かせていただきます。



結論から先に書かせてもらえば、人数の問題ではないでしょうか。ご指摘の通りレッズサポーターは本当に人数が多く、平均動員数では新潟に少し劣るもののサポーターの絶対数ではレッズが日本一のように感じます(新潟に比べてリピーターが少なく数そのものが多いという印象)。

そうすると当然いろいろな人がいるわけで、とてもいい人もいれば悪い人もいるわけで、悪い人が多ければ悪い行いもそれだけ目に付くわけで。確かに「回数」では悪い評判を聞くことが多いかもしれません、しかしFC東京と比べて、レイソルと比べて、そして鹿島と比べて、比率としては変わらないのではないでしょうか。僕達も(今ですら問題が聞こえてくるのに)彼らと同じ数になったら同じくらい悪い評判が立つことでしょう。

この説が正しいかは実際に数字を出してみなければわかりません。ただ悪いイメージを持つにしても数字や裏づけを見てからでも遅くはないのではないでしょうか?

レッズを嫌いになるのは鹿島としては当然(ではないかもしれないけど)です。僕も嫌いです。半分以上が嫉妬です。でもレッズサポーターにもいい方を何人も知っていますし、逆にいい方の数も多いと思いますよ。その中での悪い評判はピッチでお返ししてやろうという気分でいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ鹿島サポーターからの回答ありがとうございます。

確かに人数の問題もあると思いますよね。でも、アルビレックス新潟も同じくらいサポーターは居るのに、あっちはほとんど悪い話を聞かないんですよね。回答者さんの仰るとおり、悪い評判はピッチで返すのが一番ですね。

僕の友人でも埼玉出身でレッズサポが居ますけど、仲良くやってます。

これからは「憎しみの無い浦和嫌い」になろうと思います。
回答有難うございました。

お礼日時:2006/03/04 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!