dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在使っているパソコンがだいぶ古く、大学に進むに当って新たに購入しようと思っています。
しかし、オンラインゲームをしたいので、メーカー製にするか、自作パソコンにするかで迷っています。
私自身は初心者ではありませんが、パソコンの知識には乏しいので、自作パソコンができるかは難しいです。
ただ、メーカー製のパソコンだとグラフィックカードがオンラインゲームに適しておらず、自作パソコンだとその点は融通が利く、と聞きました。
兄(本人は自作をしたことはないのですが、友人が何回か作ったことがあるらしく、聞くと言っておりましたが……)が自作パソコンを作ってくれる、と言うのですが、正直決めかねています。

オンラインゲームは、現在のところコルムオンラインをするつもりですが、今後その他のオンラインゲームもするかもしれません。
また、それ以外ではインターネットやワード、メールやイラスト(フォトショップやペインター)などで使用しますが、音楽などはまったく聞きません。

値段的には自作パソコンが良心的だ、と聞きますが、故障時の対応などに不安を抱いています。
自作パソコンのメリット、デメリットなど、その他どんなことでもかまいませんので、ご指導お願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

当然メリットは好きな部品が使えることで不要なものを入れなくて済むことですが、以前に比べて値段に関してはメーカー製のパソコンも結構安くなっているので場合によってはメーカー製のほうが安くなることもあります。


単に組み上げるだけであれば、そんなに難しくはありませんが
自作パソコンはあくまでも自分が作れるだけでなく、トラブルになった場合対処できる能力が無いと困ると思います。
この症状の場合どの部品が悪いとか、判断できる能力が無いと動かなくなったときに苦労することでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この症状の場合どの部品が悪いとか、判断できる能力が無いと動かなくなったときに苦労することでしょう。

その点にも不安がありました。
自作できるかということで悩むくらいですから、そういう面では論外ですし。
また、メーカー製でも手軽なものがある、ということで、今回は自作はやめようと思います。
ただ、自作パソコン自体には興味を持っていますので、いずれ挑戦してみたいと思っています。
すばやい回答、どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/02/27 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!