重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コミックや単行本のよい収納場所がなかったので、廊下の壁のなかに本棚を作りました。壁をくりぬいて中に同じくらいの大きさの木製の棚をはめ込みました。奥行き11センチほどです。大きさは高さ65センチ幅35センチくらいです。うまくいったのでもっと増やしたいのですが、家の強度(耐震性)になにか問題がでるでしょうか。柱は傷つけず壁の中の空洞のみに設置します。今回は一階の廊下の床上五センチくらいの所に作りましたが、どこに穴をあけてもよいものでしょうか。(例えば三階の壁空洞部分半分本だなにするとどうでしょうか。重さもしんぱいです。)よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

家の構造によって変わってくると思います。


例えば木造でも軸組みだったら柱間に穴を開けても大丈夫ですが
枠組み壁工法などでは壁自体が構造体なので穴は開けられません。

軸組み工法でも筋交いがある場合は無理ですし
筋交いではなく構造面材で耐力壁を作っている場合は無理です。

また、外壁周りも断熱材など問題もあり避けたほうが良いです。

なので、耐力壁なのか、壁内に配管有無など確認できれば
壁面への開口は可能だと思います。

固定方法もある程度考えなければならないと思いますので
その部分はいちど壁を剥がし
柱や下地の補強を行ってからの設置が必要かもしれません。

耐震性などは専門家の判断が必要だと思いますので
図面を見てもらうか実際の物件を見てもらい
判断してもらうほうが良いでしょう。
3階建て?のようなので特にご注意を
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございます。自宅は軸組みです。筋交いの位置はわかるので避けられますが、どの壁が耐力壁なのか・・・。強度が弱くなるといけないので、階段の踊り場にある腰くらいの高さの、強度には関係のないような壁くらいにしておきます。

お礼日時:2006/03/01 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!