
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
理想コンデンサーに対して現実のコンデンサーは多少のインダクタンスを持つ為に高い周波数で共振器になるのです
コンデンサーメーカーカタログをご覧になればグラフが載ってます
コンデンサーは周波数を上げていくとインピーダンスが下がっていき ある所で最低になりますが更に上げていきますと今度はインダクタンスが効いて来るために上がっていきます 先の最低値の周波数が共振周波数です
共振器ではコンデンサーになりませんから この共振周波数以下で使う事になり 十分低い周波数で使えば立派なコンデンサーになります
この共振周波数が高い程 高い周波数まで使えるコンデンサーとなりますが構造等で限界がありますし容量値が大きければ当然共振周波数は低くなります
構造上リードが短いチップコンが最も理想的で高い周波数迄使えます 容量値が小さい程高い周波数迄使えます
No.3
- 回答日時:
理想的なコンデンサは、Zc=1/2πfc の式に従った挙動を示す純粋な[C]ですが、現実には、そのような
ものはなく、実際のCは、複雑なL,C,Rの組み合わせで構成されています。
中央付近に「コンデンサの等価回路」の図があります。
http://www.fr-radio.com/capacitor.htm
ご質問は、この中でCと直列に入ったL(ESL)による「直列共振」を問題にしているものと思われます。
直列共振ですから、共振点でインピーダンスは最小になります。
それは良いのですが、この共振周波数
より高い周波数では、周波数の上昇とともにインピーダンスは増加する、すなわち[C]ではなく、[L]の性質を
示すことになります。
下記データシート中ほどの右側に「インピーダンスー周波数特性」のデータがあります。
(ページが記載してないので場所をはっきりと言えず、申し訳ありません)
http://www.kyocera.co.jp/prdct/electro/pdf/kon_s …
このデータシートによると、CH10pFは約2GHzで共振しています。
どこまで使えるか?・・・ですが、それは回路インピーダンスとの兼ね合いによります。
もし、50Ω回路のパスコンに使うのであれば、このコンデンサは、4GHzくらいでも10Ω程度ですから、まだまだ「パスコンとして」通用します。
(勿論、共振周波数より上では使わないことが理想ですが、部品特性上、そうも行かないことがあり、
妥協点をとる必要があることもあります←容量を小さくすれば共振は上がるが、インピーダンスも高くなり許せない・・・等の条件)
「コンデンサの自己共振に気をつけてくれ」というのは、これらデータもしっかりチェックしてくれ、ということでしょう。
これらデータはメーカーサイトには必ずあります。
積層セラミックには種々のものがあり、特に高周波用に設計されたチップコンデンサの中には、上記特性
よりも更に優秀な特性を示すものもありますが、値段も高価であり、ここは値段と特性の兼ね合いをとることになるでしょう。
蛇足ですが、前記等価回路図に示されたその他数値も、データシートには掲載されていますから、これらも含めて、納入するコンデンサがどういう特性を持っているかを、しっかり理解しておくことが重要でしょう。
なお、ご不明な点があれば遠慮なく質問してください。
参考URL:http://www.kyocera.co.jp/prdct/electro/pdf/kon_s …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンデンサの端の効果に関して
-
学生です。電子回路のトランジ...
-
反転増幅回路の周波数特性について
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
誘導M型フィルタについて教え...
-
電子回路図の 1K5 とか 2n2 な...
-
ゲートで遅延が起きる理由
-
なぜ、直流カット?
-
ディレーティングの考え方
-
スナバ回路の目的
-
コンデンサを並列接続とする見...
-
低域通過フィルタの周波数に対...
-
コンデンサーの電気容量
-
コンデンサの性能 High Q と...
-
コンデンサと抵抗の並列接続
-
コンデンサの記号について
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
DCカット用コンデンサの容量
-
電解コンデンサが壊れると
-
LAN用パルストランスのセンター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
低域通過フィルタの周波数に対...
-
コンデンサの端の効果に関して
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
周波数特性の利得の低下について
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
誘導M型フィルタについて教え...
-
ACL?
-
電荷Qを蓄えた平行平板空気コン...
-
電解コンデンサを使って12V...
-
LAN用パルストランスのセンター...
-
この問題の解き方を教えてくだ...
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
DCカット用コンデンサの容量
-
ケーブルの寄生容量を測るため...
-
抵抗コンデンサー回路で、抵抗...
-
この平行平板空気コンデンサの...
-
増幅回路内のコンデンサの役割
-
コンデンサーの図で直列なのか...
-
コンデンサの精度に関して
-
コンデンサ交換時の足の長さ
おすすめ情報