
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同軸ケーブルは仕様で容量が決められています。
1m当たり95pFなどといった具合です。長さを測ると容量は計算できます。
もっと正確に知りたいのであれば、ブリッジや専用の測定器がありますが
手っ取り早く計るには、既知の抵抗を使ってフィルターを構成し、その
周波数特性から容量を逆算するとか、矩形波を加えて立ち上がり時間
から計算するなどの方法が簡単です。
No.1
- 回答日時:
容量を測定するには、交流電圧をかけて電流を測ります。
テスターにもその機能を持ったものは市販されています。正確に測定するには交流ブリッジを使うとか、デジタル式の容量計があります。これは、ケーブルでも単体のコンデンサーでも同様です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(2)なんですけど、なぜLとNの電...
-
電子機器の高周波化
-
電気部品のコンデンサーと熱交...
-
コンデンサの端の効果に関して
-
増幅回路内のコンデンサの役割
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
Bias-Teeについて
-
塩電解コンデンサは液漏れする...
-
コンデンサの自己共振
-
ACL?
-
コンデンサーの図で直列なのか...
-
水晶発振回路のコンデンサについて
-
抵抗コンデンサー回路で、抵抗...
-
PCパーツの電源ユニットのコ...
-
コンデンサ=DCブロック ?
-
コンデンサを使った遅延回路に...
-
コンデンサの精度に関して
-
ケーブルの寄生容量を測るため...
-
コンデンサの静電容量の周波数...
-
コイル線間の浮遊容量の発生理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
ACL?
-
コンデンサの端の効果に関して
-
DCカット用コンデンサの容量
-
LAN用パルストランスのセンター...
-
誘電率(ε)と誘電正接(Tanδ...
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
コンデンサを使った遅延回路に...
-
コンデンサ交換時の足の長さ
-
コンデンサー負荷とは?
-
ケーブルの寄生容量を測るため...
-
送電線の力率改善に関する問題。
-
リード部品とチップ部品
-
電解コンデンサの異常は見た目...
-
電解コンデンサを使って12V...
-
コンデンサーの図で直列なのか...
-
パスコンの容量の計算の仕方に...
-
電圧電源回路の実験で、コンデ...
-
電荷Qを蓄えた平行平板空気コン...
おすすめ情報