dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

久しぶりにピアノが弾きたくなって、今ショパンの『子犬のワルツ』を練習してみようかなぁ・・と考えています(^^)
でもこの曲♭がやけに多いので早くもアレルギー反応です^^;そこで初歩的な質問をさせていただきたいのですが・・・。

♭が5個ということは・・ソラシレミが♭ですよね?
ソの♭・・・ファ
ラの♭・・・ソの♯(黒鍵3個の真ん中)
シの♭・・・ラの♯(黒鍵3個の右端)
レの♭・・・ドの♯(黒鍵2個の左側)
ミの♭・・・レの♯(黒鍵2個の右側)
これで合ってるでしょうか?^^;
それから右手のシに♭が2個付く箇所がありますが、これはどのように弾けばいいのでしょうか?
よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

ソの♭・・・ファ           ← ファ#(黒鍵3個の左端)です。


ラの♭・・・ソの♯(黒鍵3個の真ん中) ← 合ってます
シの♭・・・ラの♯(黒鍵3個の右端)  ← 合ってます
レの♭・・・ドの♯(黒鍵2個の左側)  ← 合ってます
ミの♭・・・レの♯(黒鍵2個の右側)   ← 合ってます。
    • good
    • 1

この曲は、いたずらっぽく、中間部の旋律は小犬を愛撫している情景です・・・らしてです (^^



・はじめの部分は
少しゆっくりめに弾きはじめ、だんだん、前向きに・・・
・38小節め
右手をよく、歌った・・・
・45小節め
小犬の頭をなでるように・・・
・63小節め
なめらかに・・
・70小節め
ラbとシbの間をおきすぎないようトリル
・121小節めの最後
ppではじめ、124小節めのラのナチュラルから、クレッシェンド

のようです・・・(^^
ちなみに、私は、弾けません (^^; 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます(^^)
この曲、CDで聴くとやたら早いんですよね^^;
教えていただいた事を参考に弾いてみます!

お礼日時:2006/03/02 13:42

右手のシに♭が2個付く箇所 ← ダブルフラット半音2個分下げます。

「シ」についているなら、「ラ」になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)
早速今日から練習してみます!
もし、この曲を弾くのあたってポイントやアドバイスがあれば宜しくお願いしますm(__)m

お礼日時:2006/03/02 08:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!