
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サイトは知りませんが。
壁一面とゆうことは、けっこう高さがありますよね?
幅もありますね?
床から天井までのものを作るのであれば、その1/3の高さの物を3つ重ねた方が簡単かもしれません。(幅も同様に)
そして、倒れてこないような工夫を。(最終的には天井か壁にネジ止めですね)
当然、木材は全てネジとボンドで結合したほうがいいですよ。(ネジの前には、キリであなを開けてから。)
コーナーを頑丈にする金属パーツなども安く売ってます。
棚部分(乗せ部分)は、両側をとめますが、材の耐久性で幅の限界は、分かるとして、両側とめた部分に
更に、内側に乗せ部分を支える、簡単な板を付けた方が(絶対に)いいです。
ここが、ミソで、その補強用の小さな板を先に全部付けるんです。その後で、乗せ部分の板を乗せると楽に乗せ部分の取り付けが出来ますよ。(これを、固定しなければ、取り外し自由にもなります。)
そして、床から、7~8cmは底上げしたほうが、なにかといいですよ。
本棚なら、表面はフタなしですか?
高い所は、本が落ちてきますから、何か工夫を。
背面は、壁なら、板を使わないほうが安く済みます。
決して背全面には板は要らないでしょう。
僕の部屋の家具は全部自作です。
友達からもオーダー、来るんです。
そうゆう面白そうなものは、僕が作ってあげたいですよ。
ちなみに僕は、音楽家です。(笑)
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/29 09:20
そうなんですか、僕も家の家具を自作したいと
思いまして、まず本棚からかな?と。
というのも家の構造が特殊で、本棚は通路以外に
置けないので、ならば壁一面にと・・・。
ぜひ作っていただきたい(笑)ところですが、
アドバイスを参考に、ホームセンターでのこぎりを
買うところから始めます(涙)。
音楽家?あ、回答履歴が・・・本棚が異彩を放って
いますね(笑)。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
下記サイトは見積もりからアドバイス、難しい木材の加工まで行っています。
安い組み立て家具に比べるとコストは割高になります。
しかしDIYの楽しみは他にもありますからね。
○日曜大工応援隊
http://www.enchanteart.com/diy/index.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
*文化祭のステージ作り*
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
ホームセンターに売ってる木材...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
赤松のウッドデッキ
-
ヒジツボヒンジって
-
ラブリコとSPF材を使ってキッチ...
-
海外へ引越し・・・デスクトッ...
-
シナベニヤとシナランバー
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
パイン集成材の強さ
-
地の神様の移動
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
薄いパイン無垢材の通販
-
power pointでコピペできない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
本棚のタボがはまらない
-
トタンの曲げ方
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
*文化祭のステージ作り*
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
本棚の棚のたわみ
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
壊れた本棚の補強修理について
-
デスク(木製)の中央が、低く...
おすすめ情報