dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
DTPオペレーターの同僚が妊娠三ヶ月です。電磁場は胎児に影響があると聞きました。本人は、ギリギリまで仕事をして産休を取るタイプの人間ですが、さすがに一日中パソコンに向かう仕事なだけに私自身は勧められません。やはり、妊婦がパソコンに一日中向かう仕事はやめたほうが無難でしょうか?

A 回答 (10件)

    • good
    • 0

こんにちは!


私も以前同様の質問をしました。

結果、私電磁波エプロンをつけるようにしました。

それで、半年前くらいから
ずっと仕事中も電磁波エプロンをつけて仕事。
家に帰ってからもつけて家事。

関係があるかはわかりませんが、
エプロンをするようになってまもなく妊娠。

気分的なものが多いような気もしますが、
(電磁波はどこからもでていますし、
電車なんかは電磁波の箱に乗ってるようなものです…。)
質問者様の気分がよくなるのであれば、
購入することをお勧めします。

パソコンの電磁波は微量らしいのでそこまで
すごいものは買いませんでしたが、
家でのIH用にはそれ対応、というものを買いました。
ちなみに通販です。

私の同様の質問の答えに品名を書いたので参考にしてください。

携帯くるむと、本当に圏外になるんですよ!
    • good
    • 1

 No7です。

すみません、補足ですが、OAエプロンは、電場は遮断できても、磁場を遮断するのは難しいようです。また、お腹を保護しても、他の部分は浴びているわけですから、そこから電磁波が吸収されたりもするので、効果を疑問視する声も出ています。
    • good
    • 0

 こんにちは。

特に妊婦さんのDVT労働は避けられた方がいいと思います。ブラウン管を使う昔のパソコンは電磁波の漏洩がひどく、異常妊娠・出産が多かったそうです。1970年代・80年代の、海外のDVT労働従事者の女性のそれらの報告を受けて、日本の自治労や労働組合も大規模な調査を行い、その結果、妊娠・出産の異常が多いことが判明したそうです(←天笠啓祐「電磁波汚染」緑風出版、に詳しく出ていました)。

 私の友人の職場では、DVT労働をしていた妊婦さん5人が5人とも流産しました。普通、家電からは1秒間に50回または60回振動する電磁波が出ますが、パソコンはそれらとともに、画面転換を行う際に発生する1秒間に15回、または16回振動する電磁波も出し、これが精神・神経に影響し、また細胞からのカルシウムイオン流出を激しくもたらすようです。

 今のパソコンは、昔よりも電磁波漏洩が少なくなっている面もあるようですが、1日最長4時間、1時間連続従事したら15分休止、妊産婦の従事禁止、という安全基準を採用している国もあります。

 ただ、異常妊娠・出産の報告でも、例えばカナダの報告では8人のうち4人が流産、1人が早産、2人が先天性呼吸器疾患、とありまして、1人は大丈夫だったんですよね。各人のもともと持っている免疫力の強さや気の持ちよう(大変なショックで流産、とかありますよね)の差かも知れませんが、これだけ問題になっているということは、やはり苦しんでいる人が多いからだと思います。出産が大丈夫でも、育っていく中で影響が現れないとも限りません。

 余談ですが、私が一番気になっているのは、お腹にケータイを当てて使用している妊婦さんですが…。ケータイなどは1秒間に数億~数十億回振動するマイクロ波という高周波の電磁波を出していますし、マイクロ波には、水分子を振動させて発熱させる作用がありますから、特に体の90%が水分で出来ている胎児などは心配です…。欧米では細胞分裂の盛んな子供への影響を考えて、16歳未満の子供はケータイを使用しないように、と政府が通達を出している国もあります。

 さらに余談ですが、アメリカではケータイと脳腫瘍の関連がようやく認められ、先ごろ労災認定が下りたそうです(「食品と暮らしの安全」2005年11月、199号)。

 日本は電磁波問題を知らされない国です。国民の安全より企業の利益の方が優先されます。他の環境・健康問題もそうですが、害があるとわかってからでは遅いですから、欧米のように「予防原則」「慎重なる回避政策」と採りたいものです。

 下記のNGOが電磁波問題に取り組んでいますので、よかったらご覧下さい。

 パソコンではありませんが、電気カーペットなどは、電磁波を99%低減させたものが富士通から出ていますし、他の会社で電磁波低減の電気毛布もあるそうです。

 長くなって、しかも話がずれてしまって、すみませんでした。
    • good
    • 0

私も妊娠中はずっとPCの仕事を普通にしていました。


仕事で9時間、家に帰ってからもPCをしていました。
ソフト開発の会社なのでそこらじゅうPCだらけの環境です。
現在息子は4ヶ月ですが、全く問題ありませんでした。
妊娠中も特に問題ありませんでした。
    • good
    • 0

電磁波が胎児に影響があるっていうのは、決定したわけじゃないそうですよ。


パソコンを使う仕事をしている女性に、流産など何らかの支障があるのが多く見られたことがあり、原因は何か?まさか電磁波?と調べてみるキッカケが出来たけど、どう影響するって事は分かっていないそうです。逆に言うと、影響する様子が見られないみたいです。

正直なところ、日常生活の中で、すでに多くの電磁波を浴びています。パソコンよりも、電子レンジやテレビの方が、よっぽど電磁波が多いという話すらもあります。
パソコンだけ気にしても、あまり意味がありません。

ただ、電磁波が影響しなくても、座りっぱなしの姿勢が、静脈瘤を出やすくしたり、腰痛を酷くすることがあります。また、パソコンを使う部屋って、機械がヒートアップしないよう、涼しくなってる事がありますよね。これが、体を冷やすことになります。

「パソコンに一日中向かう仕事」は、少なくとも電磁波が理由で、妊婦さんに辞めさせなければ駄目ってことはないけど、体に負担がかからないような工夫は、強く勧めた方がいいと思います。

ちなみに、私も1日中パソコンに向かう妊婦でしたが、子供には異常は全く出ておりません。
    • good
    • 0

私は妊娠中ず~っとパソコンの仕事をしていました。


妊娠に気付いた時から念のため、OA用のエプロンをしていましたよ。
生まれてきた子供も私も何の問題もなく健康です。
私の経験でしかありませんが、そんなに心配しなくてもいいと思いますよ。
    • good
    • 1

8yy8 さん、今晩は。


電磁波が胎児に影響を及ぼすのは事実ですが、パソコンが人間に放射する電磁波で影響を受ける心配は杞憂というものです。
むしろパソコン作業によるストレスの問題が深刻と思います。
また蛇足ながら、携帯電話の電磁波の方が人体への影響は深刻なのはお解りですよね。
しかし胎児は水中にいますので、御心配の電磁波は急速に減衰しますから(母体へはともかく)あまり電磁波で心配される必要はありません。繰り返しますが母体のストレスを避けましょう。
    • good
    • 0

参考URLを入れ忘れました。



参考URL:http://www.tips.co.jp/products/sup/SUP_EP.htm
    • good
    • 0

本人が気にしてないなら大丈夫だと思いますよ。


あなたが心配なら、電磁波遮断のエプロンが売っていますので、
プレゼントされてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!