プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今フロイドローズのロック式ギターを使っているのですがフロイドローズは基本的に鳴りが悪いんでしょうか? レスポールやその他のブリッジは弦を切ってロックするフロイドローズタイプより生音で弾いてて感じるんですがポンポンと気持ちいい音が鳴るんですが
フロイドローズはそこまで鳴らないような気がします。またフロイドローズ以外のブリッジでハーフミュートをしたときの音色も張りがあるような気がします。またフロイドローズはプレーン弦が特にハーフミュートがやりにくいのか鳴りが悪いのか、他のブリッジと比べてプツプツ、となりませんか?
フロイドローズの欠点なのでしょうか?
マニアックな質問ですがどうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 No.1です。


 フロイドローズの鳴りが悪いことに関しては、このユニットが本格的に販売され始めた1980年代においては、雑誌上やミュージシャンのインタビュー記事でもよく話題になっていたものでしたが、音質に関しては割り切って使うということで、お書きになられている通り、近年では暗黙の了解になってしまっているのかもしれません。(ただし、プロのかた等においては、今日でもよく話題にのぼることではあるかと思います。)

 他のユニットとの互換性等については、私も詳しくはわからないのですが、フロイドローズのユニットが2点支持であり、ボディ上面からの高さにも制限があることから、まずは、フェンダーストラトのオリジナルのシンクロナイズドトレモロは、ギターのボディにかなり手を加えない限り使用不可となります。また、同じくフェンダーのアメリカンデラックスストラト用のユニットは2点支持ですが、支持部の間のピッチ(間隔)が異なりますので、これもボディ側を改造しない限り使えないと思います。(ウィルキンソンのユニット等も同様でしょう。)

 あとは、フロイドローズのライセンスを受けた、各社のオリジナルのロック式のユニット各種がありますが、細かい部分の形状の差はあるにせよ、基本的な構造はフロイドローズに準じたものになるので、音質等に関してはやはり同等なものになってしまうかと思います。(ただし、フロイドローズの下部のブロックを交換して、サスティーンを向上させるという、Killerのサスティンブロックというパーツ等は存在します。)
 そして、もちろん、チューンOマチックや、バダスのようなブリッジも、使用するにはかなりの改造が必要となりますが、まずは、リペアショップ等で相談されてみるのが良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

no,1さんがおっしゃる通りですね。


私の思い込みですが開発者は、鳴りの問題には重きを置いてなかったと思います。
フロイドローズとボディの接点がナイフエッヂの2点とスプリングが3~5本だけですので
生音での「鳴り」という点では、レスポールやストラトに比べるとかなり劣ります。
今ではレコーディング以外では使わなくなりましたが、チューニングの狂いが少ないのは発売された当時は驚きでしたね。
激しいアーミングにはもってこいでした。
ハーフミュートも質問者さまのご指摘の様にやりにくいですねサドルの形状のせいかスマートに決まらなかったです(笑)。
ブリッジに手を乗せるだけでピッチがずれるのも気になりましたが・・・。
しかし、慣れればかなりの武器になりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり鳴りはかなり劣ってしまうようですね…

お礼日時:2006/03/04 23:17

 大きなアーミングの際のチューニングの狂いを抑えるには、最終手段となるフロイドローズのユニットですが、これを使用すると、通常のブリッジに比べて鳴りが悪くなるのは確かだと思います。


 これゆえに、フロイドローズは決して使わないというプロミュージシャンのかたも多いわけですが、お書きになられているように、ハーフミュート時の鳴りの悪さあたりは、他のブリッジから移行した直後等ではものすごく感じるものです。

 フロイドローズのユニットでは、弦が大きな面積でサドルに接触していることに加え、サドル本体が大きな体積を持つ金属ブロックの形状を持ち、それがブリッジのプレートに面で接触しているため、ストラトのシンクロナイズドタイプのユニットのサドル等の音に比べると、鳴りが悪く、軽やかさにかけるような音質となってしまうものです。
 また、サドル後部が弦と同等な高さでの水平面の形状となっているため、これがブリッジミュート時(ハーフミュート時)に手を適度に弦に接触させることの妨げとなっております。

 フロイドローズ方式での弦のロック(固定)のための構造ということでは、このような形状で仕方がないものなわけですが、ハーフミュートに関しては、慣れ次第である程度良好な音を出せることにはなるものです。
 ただし、それでも、通常タイプに比べるとどうしても劣る音質となりますので、アーミングということが必要なければ、他のタイプのブリッジの使用に替えること(⇒結局はギター本体を替えることになってしまうかと思いますが)を検討せざるを得ないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


以前使っていた安物のギターもフロイドローズだったんですが安物だから鳴りが悪いのかなと思っていたのでフロイドローズ自体が原因だとはこの時点ではわかりませんでしたので最近買った新しいギターも慣れているフロイドローズにしたのですが多少以前のものより鳴りはいいかなという感じでしょうか。
しかし、やはりレスポールとは比べ物になりませんね
。 
フロイドローズが鳴りが悪いといったことははあまり見かけないのですが暗黙の了解のようなところがあるんでしょうか? 
それとも自分は少し音の違いが分かる、などとうぬぼれてみたりもするのですが…

>>結局はギター本体を替えることになってしまうかと思いますが

これはやはりどうしようも無いのでしょうか?
今回購入したギターなのですが一生付き合っていこうと決めて購入したギターなのでダメージは結構大きいかと…
正直アーミングはあまり使用しないプレイスタイルなので今のままではただのマイナス的要素でしかないような気がします。
どうにか、少しでもフロイドローズの鳴りを良くする方法は無いのでしょうか?

できればブリッジを他のものと取替えたいのですがどのブリッジをつけるにしても不可能ですか??
よろしくお願いします。

お礼日時:2006/03/04 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!