dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ最近、肩こりがひどく、首筋から頭が重いです。肩こりは左だけで、硬くなっています。
おまけに頭がジンジンしていて時々頭皮を針で刺されているようなチクチクした痛みのようなものもあります。
肩のマッサージをしても、駄目みたいです。
どなたか、アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

そばに誰かいると良いのですが、、、



全身マッサージを受ける事をお勧めしますが、、、。

応急として

[足のマッサージ]
1.椅子に座って、両手を広げひざの裏のへこんでいるところに親指が来るように当てる。

2.そこから真っ直ぐ下に、優しく親指で押していく。

3.1のところより少し外側に親指をずらして、下まで押していく。

4.手の向きを変えて、こんどは足の内側を押していく。

[肩・腰]
1.両腕のひじを横にはり、おっぱいの前あたりで軽く拳をにぎる。

2.拳をその間隔のまま、反対側の脇の下に拳が行くようにひねる。5まで数える。

3.元に戻して、こんどは反対側。

4.数回交互に続ける。

[首]
1.両手を開いて、後ろから髪をかきあげるよう上に移動する。親指は首筋に沿うようにする。頭蓋骨の直ぐ下にくぼみがあるでしょう。ここを軽く優しく押してください。(目の疲れのツボです)

2.親指を下に来るようにして、片手で首をつかむようにします。そうすると、親指がへこんでいるあたりにあるでしょう。ここを、上下に軽く優しく揉みます。

3.こんどは、反対。

[肩]
1.前から反対側の肩をつかむようにします。親指を折ると第一間接の出っ張りが、スジの前のへこんでいるところに当たるでしょう。これを左右にもんで行きます。このとき、その他の指で、裏からも押していきます。

2.こんどは、反対側です。

どうですか?
少しは楽になりましたか?
※※ 頭と首は軽く優しくね。血管を傷つけてはいけないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、お風呂上りにやってみました。
不思議と肩のこりが和らいできました。
[肩・腰]のところを実践したら、コキコキ体がなりました。
かなり体が硬いみたいです(^_^;)
今年は寒さが続いたこともあり、体が強張っている感じです。
早々の回答を頂き感謝しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/05 00:37

私も肩こりがひどいです。


一度、整形外科にかかってみることをお勧めします。

薬(筋弛緩薬など)の服用で治まる場合もあります。
まぁ、薬の場合は人によって合う合わないがありますので、確実とは言えませんが。
又、実際に質問者さんの場合に筋弛緩薬などが適しているか否かは、専門医の判断に任せて良いでしょう。

特に受診を勧めるのは、単なる肩こりなら良いのですが、何らかの疾患が隠れている場合もなきにしもあらず、です。質問者さんのお年が分からないので、なんとも言えませんが、「ここ最近ひどくなった」という点が気になったので。
したがって一度、受診してみても良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年、40代に突入する主婦です。
「何らかの疾患が隠れている」これが心配です。
女性特有の疾患とかもありますよね。
病院へとも思ったのですが、整形外科?婦人科?とその辺も悩んでました。

心配していることが一番悪いと主人に言われます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/05 10:32

私もここ何年か肩こりがひどく時々頭痛も伴い、苦しんでいました。


湿布を首筋に貼って寝たり、葛根湯(風邪薬かと思いきや、肩こりにも効くそうです!)を飲んだり、マッサージをしたりと、色々と試しましたが、
私的に、一番効果があったと思ったものは
ドラッグストアで売っているピッ○フジモトのマグネループというネックレスです。
つけてすぐに効果があるわけではないのですが、しばらくつけて生活していたら頭痛がおこらなくなりました。
個人差があるとは思うのですが、値段もお手頃(2,000円弱)なので良かったら試してみて下さい(^-^)
ちなみに残念ながらデザインが微妙に可愛くありませんが、服の下につければ外からはわかりません。私は襟元が開いた洋服の時はその日だけ着用するのをやめました。。。
お風呂の時もつけたままでいいので楽チンですよ~☆

参考URL:http://www.pipfujimoto.co.jp/catalog/jiki15.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
葛根湯って肩こりにも良いんですね。
私が風邪をひいたときはいつも、葛根湯です。

今朝は昨夜よりは肩が軽いです。
でも、いつもの感じではないのです。

今日は休日なので、ドラックストアへ行っていろいろ見てきますね。

お礼日時:2006/03/05 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!