
◎状況のご説明
WindowsXPのパソコン(PC-A)を、いままでFletsB用のルータに接続してInternet接続していました。今回、このPCをルータから切り離し、Hubに接続しました。
[Hubに接続した狙い]
Hubにパソコンを3台(PC-A以外にPC-B、PC-C)とプリンタ(Pri-A。IPアドレスを持ちパソコンとTCP/IP通信し印刷を行う)を接続して以下の2つを達成すること。
(1)3台のPCからPri-Aに印刷できるようにする。(2)PC-Aを他の2台のPCのファイルサーバとする。
なお、HubはInternetから切り離しています。
◎問題点
PC-AがHubを介してPC-B、PC-C、Pri-Aと接続できるようにするためPC-A のIPアドレスを、192.168.0.1の固定アドレスに変えました。
ちなみに、PC-B、PC-C、Pri-Aはそれぞれ192.168.0.2、192.168.0.3、192.168.0.10 をすでに設定しており、PC-B、PC-CからPri-Aへ印刷できています。
(サブネットマスクはすべて255.255.255.0)
PC-AからPC-BにPingをしました。
ping 192.168.0.2
結果は以下の反応が4つ返りOKです。
Reply from 192.168.0.2: bytes=32 time=63ms TTL=255
また、
ping 127.0.0.1
も当然OKです。
ところが、
ping 192.168.0.1
を行うと、失敗します。以下の4つが返ります。
Request timed out.
実際にPC-Bから、PC-Aは見えてきません。
私の今までの経験ですと、他のPCのPingが成功して、Ping 127.0.0.1 が成功すれば問題なくネットワーク接続はうまくいっていたのですが。
[質問]
今まで説明したように、他のPCへのPingとPing 127.0.0.1が成功するのに、自分自身のIPアドレスを書いて Ping をすると失敗する場合、LANケーブル? Hubのポートの設定? どの辺りを調べたらよいでしょうか?アドバイスいただければと思います。
No.2
- 回答日時:
LANケーブル近辺か、ファイアウォールだと思われます。
コネクタ→ケーブル→HUBを見てみてください。あとは、デフォルトゲートウェイを空白にしてみてください。127.0.0.1が成功しているという事はTCP/IPプロトコルはOKということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- プリンタ・スキャナー PCとプリンターの接続 1 2023/02/08 09:00
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- プリンタ・スキャナー プリンタを無線化したい 7 2023/04/08 06:25
- サーバー 「自分のPCをWebサーバーにする事」とはについて 2 2023/03/20 17:47
- VPN VPN接続PC同士のリモートデスクトップ接続が成功したりしなかったり 1 2023/02/14 10:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
光ルーターPR-S200NEで複数台の...
-
192.168.11.1 が開けません
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
IPアドレス、MACアドレスって知...
-
NAS製品を教えて下さい。(LAN...
-
PCの並列接続(分散)について
-
ネットワーク接続の設定が修復...
-
iPhoneでのIPv4切り替え方法
-
LANケーブルを使ってのPS3とPC...
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
PC起動時、いつもネットが切断...
-
現在中学3年生です。親に内緒で...
-
playstation3の【インターネッ...
-
パソコン2台のUSB接続
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
「ネットワークが名前(SSID)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
192.168.11.1 が開けません
-
現在中学3年生です。親に内緒で...
-
DHCPと固定IPアドレスの併用に...
-
一瞬だけ繋がるのに…
-
インターネット接続不良。IPア...
-
接続しない d Wi-Fi について:...
-
WiFiルーターを買い直したら特...
-
外付ハードディスクの分岐方法
-
VPNとダイナミックDNSの違い
-
設定したIPアドレスを消す
-
古ーいパソコン/Atheros AR218...
-
PC起動時、いつもネットが切断...
おすすめ情報