
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
英語で良ければ、 vi command summaryなどのキーワードで検索すれば出てきます。
とりあえず、gとかvについて書かれたWEBページ(viではなくvimの解説ですが) を1つ紹介しておきます。
行範囲指定 g /正規表現/ exコマンド
という使い方をします。
100行目から200行目までの間で"hoge"を含む行はファイル末に移動する、というのなら
:100,200g/hoge/m$
参考URL:http://www.glasscom.com/tone/linux/Reference/Vi/ …
No.3
- 回答日時:
行中に"hoge"を含む全ての行を削除する
:g/hoge/d
行頭に"hoge"がある、全ての行を削除する
:g/^hoge/d
この回答への補足
もう一つ質問させてください。
:g とか :v とか、
WEBで検索しても見付けられないのですが、
説明が記述されているURLご存知ないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
:%s/.*hoge.*//g
:%s/^hoge.*//g
ではいかがでしょう?
. 改行以外の文字
* 0回以上の繰り返し
^ 行頭にマッチ
ただし、この方法では空行が残ってしまいます。
この回答への補足
ありがとうございます。
そうそう、それが言いたかったんです。
けど、空行も消したいなぁ。
:vほにゃほにゃで何とかならないでしょうか?
ありがとうございます。
そうそう、それが言いたかったんです。
けど、空行も消したいなぁ。
:vほにゃほにゃで何とかならないでしょうか?
:v/.*hoge.*/d/
で、『hogeに一致する行だけ残す』が実現できました。
もう一押し。
No.1
- 回答日時:
viはエディタなのでそういったマクロ的な処理は
シェルスクリプトなりで実現するのが良いと思います。
(viのみで一度にはできません)
viの中で行う手順をしめします。
検索は、 / と入力してから検索文字を入力してEnter
繰り返し検索する場合は、n と入力します。
行の削除は、コマンドモードで、dd と入力します。
直前のコマンドを繰り返すのは . で出来ます。
上記を組み合わせると
/hoge で検索 dd で削除
あとは、n . と交互にキーを押せば削除できるはずです
手元に今環境が無いので確認できませんが
やってみてください。
参考URL:http://www.glasscom.com/tone/linux/Reference/Vi/ …
素早い反応ありがとうございます。
:%s/なになに//g
辺りを活用して何かできませんでしょうか?
教えて頂いた手法も大好きなのですが、
今回はファイルが大きすぎて、一発変換が求められます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) データの復元ができる無料ソフト(一部ファイルでもよいです) 4 2023/06/04 02:30
- UNIX・Linux jsLinuxのコマンドについて。 aliasを使い、必ず削除前に確認メッセージを表示するコマンドを 1 2022/07/25 18:37
- その他(OS) Vimのコマンドモードで入力した文字列を削除する方法 1 2022/10/13 08:19
- その他(プログラミング・Web制作) DOSコマンドに詳しい方、お知恵をお貸しください 5 2022/11/04 20:55
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- Windows 10 バッチファイルの記述法とルールについてアドバイスをお願いいたします。 1 2022/04/13 10:50
- Java mac mini 2009 でのmac OS における Java の入れ替えについて 1 2022/12/27 19:23
- Excel(エクセル) エクセルVBA 複数行にまたがっている選択を判定するには 2 2023/05/21 21:54
- UNIX・Linux リナックスのリモート接続の際に使う sshコマンドについて 1 2022/11/21 19:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが実行中か...
-
コマンドプロンプトで表示が多...
-
ttlで戻り値を取得する方法
-
Excelのイベント取得について
-
VBユーザーフォームで時間入力
-
バッチファイルでキー操作を行う。
-
文字の点滅はどうやるのですか?
-
telnetクライアントを模したプ...
-
Lotus Notes R5 ...
-
シェルスクリプトについて
-
【C#】 DOSコマンドを使いたい
-
UDP通信での受信方法について
-
"伴われる"は正しい日本語ですか?
-
書籍「プログラミングのための...
-
windowsでバイナリエディタ
-
OLE連携で相手方ソフトからのメ...
-
VBA でshell関数を使ってコマン...
-
mountのDOSコマンド
-
word の文字入力 文字が青色に...
-
ローマ字入力で「トゥ」を入力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが実行中か...
-
ttlで戻り値を取得する方法
-
コマンドプロンプトで表示が多...
-
バッチファイルでキー操作を行う。
-
Tera Term Proに関する質問です。
-
別のユーザーフォームのコマン...
-
VBユーザーフォームで時間入力
-
コマンドプロンプトですべてのU...
-
コンボボックス(最終行取得)
-
【Teratermマクロ】文字列の一...
-
ルーターにつながっている全て...
-
RTX1100の削除コマンド
-
EEPROMのデータの初期化について
-
PowerShell実行結果をデスクト...
-
system関数でのシェル起動について
-
DOSコマンドでポートから受信
-
VBA でshell関数を使ってコマン...
-
C#でローカルユーザーやグルー...
-
パワーシェル 画面解像度 変更
-
文字の点滅はどうやるのですか?
おすすめ情報