
こんばんは。
キット販売のものを注文してXP HomeEditionのマシンにしようと思っていて、
今使っているPCのバックアップを取り始めています。
現在IE5.5を使っているのですが、XP+IE6.0にお気に入りを移したいのです。
現在使用しているマシンを空っぽにして入れなおしたりしてたときは、
favoriteフォルダを他のPCに移動しておいて戻しただけなのですが、
XPでも同じ方法でいけますか?
現在Win98を使用していますが、
XPに対応しないものもありますよね?
(互換モード(?)とかあるようですが、
それでも動かないものもあるのですよね・・・?)
また、XPで注意する点等どのようなことがありますか?
XPマシン予定
CPU : Duron 1.2GHz
メモリ : 256MB
HDD : 40GB
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にはお書きの方法で問題はないと思います。
ただし、Windows XPはWindows 9xのようにお気に入りを他の人と共有するわけではないので、C:\Documents and Settingsの下のユーザごとのディレクトリの下にあるFavoritesフォルダに入れる必要があります。
Internet ExplorerについてはWindows XPのディ風呂とがversion6なので、問題なくできると思います。
アプリケーションについては対応をメーカーサイトで確認してからの方がいいと思います。CD革命VirtualなどはWindows XPに対応したものでないときちんと動作しません。大概はアップデートファイルがあるので、インストールしたあとにパッチをあてれば問題ないと思いますよ。
ではでは☆
この回答への補足
さっそくの回答ありがとうございます。
InternetExplorerの方は問題ありませんか、よかったです。
"ディ風呂"とはなんでしょうか?
アプリケーションについては自分で見てみようと思います。
--- 質問の追加です ---
1.一応作ったマシンは私しか使わないのですが、
他の各ユーザのファイル等はどのように管理されているのでしょうか?
簡単にでも説明していただければありがたいです。
(雑誌では認証がどうとか書いてあるのは多いのですが、
こういうことがあまり書いてなくて・・・)
2.WindowsXPとLinuxなど他のOSの共存は可能ですか?
No.4
- 回答日時:
うちの環境は Pentium3-733MHz、RAM 512MB、VideoCard 初代 GeForce256-32MB(DDR) に XP Professional を入れてますが、普通に使うには何の問題もないです。
友達は Pentium3-866MHz、RAM 384MB、初代 GeForce256 の環境ですが、うちより快適です。
単純にメモリーの容量だけで決めつけてしまうのは、ちょっと早計かな?という気もします。
メモリーを 1GB 積んでいても、Celeron300MHz あたりじゃつらいでしょうし、Pentium4-2.2GHz や AthlonXP 1800+ でも、メモリーがちょっとしかなければやっぱりつらいと思います。
それに綺麗な GUI 環境のおかげでビデオカードにも負担がかかります。
要はバランス、ですかね。(それがいちばん難しい)
Duron1.2GHz なら、CPU としては問題ないと思います。
でも、要は PC の使い方次第だと思いますよ。
ビデオ編集とかフォトレタッチとか、巨大なファイルサイズを扱う処理をするならメモリーは大量にあった方が有利です。
ですが、普通にワープロなどのビジネスアプリケーションやインターネット・電子メールをするという程度なら、それほどいらないと思います。
XP を入れてみて重いようなら増設する、という方法もありますから、メモリーについては事後の対策って感じでもいいんじゃないでしょうか。
それから...
Administrator でもアクセスできない部分があるというのは初耳です。
うちも Windows XP を使ってますが、Win98 との絡みで FAT32 を利用しているので、確認ができません。
いずれは全面的に NTFS に移行するつもりなので、どのくらいの制限があるのか知りたいです。
(でもそれじゃ "Administrator" の意味がないような気もしますけど)
よろしければ教えていただけませんか? > Kanataさん
No.3
- 回答日時:
補足読みました。
失礼しました。ディフォルトです。なにゆえにこんな変換したんだろ・・・打ち間違えだとは思うけど・・・
#Windows XPのディフォルトがversion 6です。
また、追加質問の方ですが、ユーザごとに変化するファイルについては、すべてC:\Documents and Settings\usernameの下に保存されているはずです。
これらのディレクトリにはAdministratorでもアクセスができない部分があるので、ユーザ間でのコピーは注意が必要です。
Linuxなどと共存は問題なくできますが、あらかじめパーティションを切っておくこと、Windows 9x系との場合はCドライブは開けておき、Windows 9xからインストールするくらいですね。
簡単な説明ですが、こんなところです。
ではでは☆
この回答への補足
回答ありがとうございます。
Administratorでもアクセスできない部分があるとは驚きですね。
本とかで読むと、ユーザプロファイルも同じところ(?)にあるとか・・・
他のユーザからは見えないですよね(あたりまえか。)
いろんなサイト見て回ってるとXPが重くてしょうがない人や、
とても快適に動いている人がいるみたいで、
自分のスペックでうまく動くか少し心配です。
KanataさんもXPを導入されているのでしょうか?
もしよければお使いのXPマシンのスペックと
快適かどうか教えていただけませんか?
No.2
- 回答日時:
以前使っていた PC から、設定やファイル類を引き継ぐためのツールが、
Windows XP の CD に収録されています。
これを利用すると、面倒な環境の移行がかなり楽になりますよ。
詳しくは、参考 URL のページを読んでみてください。
「古い PC から Windows XP に設定やファイルを移すツールがあるとききました」
というやつです。
事情が許せばですが、
設定移行用のファイル保存先を古い PC の HDD にし、その HDD を
新しい PC に接続して読むという方法をとれば、意外と楽に環境が
移行できます。(旧 HDD に大量の空き容量が必要ですけど)
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html …
この回答への補足
設定やファイルの移動以外にもいろいろ載っているよう役に立ちそうです。
ありがとうございました。
えっと・・・私の作るスペック、XPではつらいですか?
他のスレッドに"できれば512MB"って書いてあったのでちょっと
へこんでいます。メモリが高騰しているので気になってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- ノートパソコン ハードディスクとCPUを入れ替えたい 6 2023/07/09 00:17
- デジタルカメラ カメラをPCに取り込んだときのファイル表示について 6 2022/06/16 07:58
- その他(OS) Calender.exeWin10 ノートPC デスクトップが開く前に特定のソフト画面が開く 2 2022/11/11 13:49
- Windows 10 Windows XP プロダクトキーについて教えてください 20 2023/07/04 23:59
- 数学 線形代数の2次元直交座標系、極座標系についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 20:42
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 条件を満たすwindowsXP パソコンをお探しいただけますか。 3 2022/09/11 10:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Becky!2のデータ移行
-
外字のATOKからIMEへの...
-
Eudoraのツールバーが表示され...
-
Googleドライブで全く知らない...
-
見覚えの無いフォルダが勝手に...
-
startxうまいくいかない。
-
NotesのビューをEXCELシートに...
-
MIBの取得ができません
-
Outlookの添付ファイル欄を広げ...
-
イベントビューアのエラーについて
-
ThunderBirdで返信時の添付ファ...
-
大人数の作業においてエクセル...
-
【ノーツ】スクリプトで添付し...
-
ACCESS2000でNULLの使い方が不...
-
outlookでadobepdfファイルが送...
-
添付ファイルが本文の後にテキ...
-
フォルダの中のフォルダも圧縮...
-
Macだと読取専用になる
-
彼女からLINEがあまり来なくな...
-
数字を8文字の英数字にハッシュ化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Becky!2のデータ移行
-
外字のATOKからIMEへの...
-
System32内フォルダの読み取り...
-
共有フォルダを開いた時の背景...
-
写真に番号をふる
-
Windows7でのアクセス許可の変...
-
フォルダオプション/Windows98SE
-
新しくXPマシンを作るのですが
-
VISTA google earthのお気に入...
-
Googleドライブで全く知らない...
-
見覚えの無いフォルダが勝手に...
-
Outlookの添付ファイル欄を広げ...
-
フォルダが勝手に移動、エクス...
-
iosでapk!?
-
NotesのビューをEXCELシートに...
-
VB.NETでのzip圧縮について
-
ZIPファイルの解凍方法
-
ThunderBirdで返信時の添付ファ...
-
エクセルのブックの共有をする...
-
MIBの取得ができません
おすすめ情報