
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「国民という意識が存在するのはいつからなのか?」「なぜ、そのような意識が存在するのか?」 一般的に、これらの問いはナショナリズムとして研究されています。
ベネディクト・アンダーソンによると、ひとつの想像された共同体が国民です。印刷技術の出現が「国語」の書物を広く普及させ、その結果、ひとつの地域の共通・共有のきずなが想像されたとしています。この「国語」の普及とは、ラテン語から地域語(ヨーロッパ諸語)に翻訳された聖書のことをさしています。アンダーソンによると、それがナショナリズムの始まりです。
日本人という意識が出現するのは、やはり明治維新後だと思います。それ以前の日本は、幕府や朝廷を中心とした都市のネットワークがあっただけで、国家も国民も登場していないように思います。アンダーソンの言う「巡礼」の道が整備されたのは明治維新後でしょう。地方出身の役人が日本国内各地を転勤しながら、出身地だけに留まらない「国家」や「国民」を意識していく過程が巡礼です。
アンダーソンによると、これらの意識は全て虚構なのだそうです。
No.1
- 回答日時:
国民という考え方ができたのは、世界史レベルではフランス革命(1789年)以降です。
フランス革命とそれに対する干渉戦争(のちにナポレオンが活躍します)の中で「フランス国民」という感じ方ができあがっていき、これが国民の始まりであると私は考えます。日本では、明治維新後の明治政府において国民を作り上げるべく努力していきます。これが定着して、日本国民という意識になるのは日清戦争(1894-95年)日露戦争(1904-05年)を待たなければならないと私は思います。
結局、戦争をやって国が一体となって敵国と戦ううちに同じ国民という意識が生じるのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参政党という政党は何故言うこ...
-
財務省は、国民を数字だけで判...
-
家内59歳、私63歳。 来月退職予...
-
国は合法的に国民を見捨てられ...
-
古古古米はニワトリさんが一番...
-
さて、次の都知事は誰がだめ?
-
国民民主は終わりですか? 備蓄...
-
義務を果たさず権利を主張・・...
-
備蓄米が世に出ないって? これ...
-
キャバ嬢初めて2ヶ月です。 昨...
-
なぜ石破は、しぶとく総理をや...
-
岩屋外務大臣が、全然仕事をし...
-
キャバクラの指名替えについて...
-
キャバ嬢です。 あまり他の席に...
-
北朝鮮による日本人拉致はない...
-
いちゃキャバや風俗は貧乳でも...
-
石破総理はやっぱりトップに立...
-
元彼をキャバクラに指名で呼ん...
-
石破総理は良い総理なんですか...
-
拝命と任命の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古古古米はニワトリさんが一番...
-
財務省は、国民を数字だけで判...
-
参政党という政党は何故言うこ...
-
国は合法的に国民を見捨てられ...
-
国民民主は終わりですか? 備蓄...
-
家内59歳、私63歳。 来月退職予...
-
「国民的」な何々ってどういう...
-
日本における今年の不快虫は誰...
-
今度の衆議院解散、皆さんが名...
-
日本国民の皆様
-
「国民」という言葉は いつから
-
我々意識について。
-
国民の三大義務とはなんですか...
-
北朝鮮の事をどう思いますか?
-
備蓄米が世に出ないって? これ...
-
2016年 漢字一文字
-
棄民党と霞が関は2兆3000...
-
○○元総理
-
新しい総理大臣は…菅さん?
-
NHK受信料を払っている国民は何...
おすすめ情報