
こんばんは。
リード90のフロントホイール内のベアリングが粉々になってしまったので交換する事になりました。
純正は片面金属シール型の『6201Z』なのですが、これを両面の『6201ZZ』に変更しても問題は無いでしょうか?
また、ボールが粉々になってしまった為ベアリングの外側の金属だけがホイールの内側に残ってしまっていました。
爪すら引っ掛からない程ツライチの状態だった為、内掛けのベアリングプーラーを使う事すら無理でした。
今回は運良くわずかな隙間があった為反対側からマイナスドライバーでプーラーが使える位まで地道に叩き出す事が出来ましたが、もしこの隙間が無かったらどのように取り出せば良いのでしょうか?
それともこの様な事を考えて多少隙間が出来る様になっているのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
私だったら
叩き出す工具が使えるようになるまで、ベアリングのアウターレースか
ホイール側のいずれかを削って隙間を作ります。
もしくはバーナーで炙って、細身のタガネを隙間に叩き込み隙間を開ける。
ベアリング嵌める時に、マシン油をたっぷり注しておくと、抜く時が楽です。
いずれにしても、BBのベアリングが粉々に成る事なんて
そうは滅多に起こらないと思うので、次回は無いのではないでしょうか?
まあ予防的に、両面シールのZZを入れるのは賢明だと思います。
それから、ベアリングが破壊されアウターのみになってしまう事は
メーカーでは想定していない筈です
私は自分のバイクのステムベアリングが抜け難かったので、
ベアリングを外した後、叩き抜く時の工具の角がベアリングに掛かり
易い様に内側の穴径を大き目に削ってます。
ありがとうございます!
>ベアリングを外した後、叩き抜く時の工具の角がベアリングに掛かり
易い様に内側の穴径を大き目に削ってます。
とても素晴らしいアイデアですね!早速マネさせて貰いました☆
とても参考になりました。ありがとうございました☆

No.1
- 回答日時:
問題ないですよ。
僕は『6201Z』を片Z、『6201ZZ』を両Zと読んでいます。
ダストシール的な機能がありますから後者の方がベターです。
負荷荷重等は同じです。
参考URL:http://blog.livedoor.jp/mdt/archives/cat_472284. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NSR50 クランクベアリング左右違い
-
バリオスについてです。 フロン...
-
スペーシー100の異音について
-
XJR400 4HMに乗っています ゼフ...
-
タイヤが上下に少し動く
-
自転車の後輪のベアリングにつ...
-
ZZR400のハブベアリング交換に...
-
ホローテック2vsスクエアテーパー
-
美味しいのに “不健康” という...
-
【自転車】折り畳んだら幅が1番...
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
自転車のチェーンがゆるゆるだ...
-
引き出せないビクトリノックス...
-
ロアアームボールジョイント・...
-
チェーンをカッターなしで詰めたい
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
シングルレバータイプの混合水...
-
椅子などの車輪に挿す潤滑油は...
-
電動のこぎりの油
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後輪の周りが悪い
-
バイクのホイールベアリング圧...
-
バリオスについてです。 フロン...
-
ホイールベアリングは社外でも...
-
これの正式名は三角コーンでい...
-
プレスカブの前輪、後輪のぶれ...
-
ハブベアリングについて ロード...
-
ホイールベアリング交換
-
浄化槽の汚水ポンプが、過負荷...
-
バンバン200とボルティーの...
-
自転車後輪のベアリングについて。
-
スーパーカブ50 後輪のブレ
-
フロントホイール(回転軸)の...
-
自転車のベアリングについてです
-
27インチ自転車の後輪が左右に...
-
NTN社のベアリングの型番表...
-
タイミングベルトの切れる前兆...
-
XJR400 4HMに乗っています ゼフ...
-
PCX 125 JF56です。 後輪タイヤ...
-
たぶんデフからの異音
おすすめ情報