アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

下の娘先日7歳になりましたが、いまだおねしょに困っています。上の子はまったくおねしょに無縁でしたが、チビちゃんはまだまだ・・・明け方にするのではなく,夜中にジャーという感じで、目も覚まさず、着替えさせています。今朝も思いきりやられて、寝る前におしっこさせてもコレです。膀胱が完成していないとすると聞いたことがありますが、精神的にもあるのでしょうか?あまりいわないようにしていますが、治るものでしょうか?姉と違い神経質なところも無く典型的な次女の性格、天真爛漫というような
感じで、おねしょしてなあい?て聞くとしてないよ!
パジャマのズボンが朝違うと夜中にお水でたんかなぁと
まったく気にしてません>< どうしましょう?
おねしょの経験のあるママ様、専門の方アドバイスお投げいいたします。

A 回答 (4件)

膀胱の完成だけでなく、抗利尿ホルモンの分泌も関係するそうです。


一般的に、寝ている間は、トイレに行かなくても済むことが多いですよね。寝ていて何時間もトイレに行ってないのに、起きてからトイレに行くと、たっぷり出るにしても、昼間だったらもっと出てると思うんです。
これは、寝ている間、抗利尿ホルモンが分泌されていて、尿を濃縮して、完成された(大きくなった)膀胱に溜められる程度の量にしているそうです。

ただ、一度は夜のオムツが取れた幼児でも、寒さのため発汗による水分放出が少ないため、尿量が増え、夜のオムツが復活する子もいます。(うちの子が幼稚園の時、そういう子が多かったです)

また、精神的に何かあって、抗利尿ホルモンがうまく分泌されないとか、尿意を感じてから出すまでの間に「起きる」という信号が出ないとか、あります。
私も、夢の中でトイレに行くシーンがあって、実はそれがオネショだったりしました。しかも、それを後から思い出せたにも関わらず、次の時、「今度は本当にトイレに行ってるから大丈夫だな」と、夢の中で堂々と認識しちゃいました(汗)

しかし、精神的に……というのは、もう少し大きくなってからって気もします。
小児科に相談しにいくのは、悪くないと思います。今の年齢での対処方法、この状態がいつまで続いたら治療?を始める、など分かるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一度小児科の先生にも相談してみます。そうかおねしょか・・と笑い飛ばされそうですが。。。このまま治らないんじゃないかと焦り気味でしたが、皆さんの回答のおかげで気持ちが楽になりました。
まだ小さい体で、成長の途中なのですね!焦らず気長に付き合っていこうと思います。おしっこの夢見ますよね
あっこれは夢だ!と焦った記憶があります^^;
もう少し気楽に付き合っていきます
ありがとうございました

お礼日時:2006/03/11 16:37

小学校低学年で夜尿(おねしょ)のあるお子さんは1割ぐらいいるようです。


膀胱の容量が小さい場合と、抗利尿ホルモンという夜間に出る尿を抑えるホルモンの分泌が増えない場合とがあるようです。
急におねしょをするようになったり、何か大きな環境の変化があれば、精神的なストレスなどが影響することもあるようですが、そうでなければあまり精神的なものは関係ないと思いますよ!

1.叱らないこと
2.絶対に夜中に起こさないこと
これをまず気をつけてあげてください。
あとは、朝と昼の水分を多めに摂って、寝る前だけでなく夕方以降の水分の摂取量を少なくするなどの方法もあるようです。
下記のホームページを参考にしてみてください。

あせらなくていいですよ!

参考URL:http://www.onesyo.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。URLもありがとうございます。とても役に立ちそうなサイトで・・体もまだ小さいしバランスがまだ上手く保てないのでしょうか?もう少し気楽に気長に付き合っていこうと思います。下の子なのでほったらかしで可愛がって育ててきたので精神的なことはないように思いますが、怒らないで水分摂取量など気をつけてみます。ありがとうございました

お礼日時:2006/03/11 16:29

私は小学3年生くらいまでたまにしてました(笑)


(ちなみにのん気な次女で、姉は早々にしなくなったそうです。)

母はd505様と同じように心配していたようで、アトピーで通っていた病院の先生に(だから専門ではないかもですが)私もいる時に一度訊いたのを覚えています。

先生は『僕なんて6年生までしてた』と心配しなくても大丈夫と笑って言われ、母はそれで安心したようでした。

さすがに3年生にもなると失敗したのはすぐ分かって、おねしょシートとかせっせと自分で替えて知らんぷりしてました(笑)

もっと上の年齢までおねしょしてたと話している文化人の記事とかも何度か見たことがあるので、大きくなったら自然と治るんじゃないかなぁと思います。

かかりつけのお医者さんに相談されてみたらどうですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんそうなんですね。少し楽になりました。まだまだ七歳なんだからと気長につきあっていきますね。
今朝のおしっこ湯気でてたでというと笑ってましたが本人も少しは気にしているのでしょうか?今度かかりつけの小児科医に相談というか聞いてみます。焦りばかりでしたが
楽に考えますね。 まだ成長中なんですね。。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/11 11:08

全然心配要りません。


まだ7歳です。
このような事は一般的に「恥」かしいことなので、実際はそうでも友達同士では黙っていたりして、本当は案外みんなもしてたりするものです。

簡単に言えば、膀胱に尿がたまる→その合図が脳に伝わる→尿意を催す→(起きて)尿をしなさい→(起きて)尿をする、というサイクル中で、尿意と放尿の間に「起きて」が抜けるだけです。
その辺のコントロールは自律神経がコントロールして、だんだんと寝ている間は無意識的に体が放尿しないようにコントロールするようになりますが、そこがまだ及ばないと寝ていても放尿してしまい、「おねしょ」になるわけです。
一般的に自律神経が正常の範囲内でも未発達であったり、情緒不安定な子に多いと言われているので、おねしょを叱ることは逆効果以外の何者でもありません。つまり、本人の意思とは全く関係ないからです。
わざとなら叱る効果は在りますが、無意識ですから。
それどころか、精神的なトラウマとなり、これから先の親子関係や人格にまで影響を及ぼしかねません。
叱っても百害在って一理無し。それで直るなら誰も困らないわけです。

わたしの子ももうそろそろ小3になりますが今朝も大量にしてました。
そういう私は小6せいまでおねしょしてました。
本人もそのうち、だんだんと気にします。でもしてしまうのです。
でもでも、自然にしなくなります。しようとしても出来なくなります。

おねしょはお母さんの家事が増えるのでつい大変なんだから。。。と叱責してしまいがちですが、無意味です。
少しでも家事負担が減り、ストレスが減るよう夜だけオムツとか、防水シーツを使うとか、汚れても良い布団で寝かせるとかした方がよほど親子の精神衛生上良いです。

膀胱と自律神経と脳の連携が上手くとれるまでのものです。
逆にその癖を付けるために、夜中に一度起こしてトイレに行かせるなど、就寝中の尿意→覚醒→放尿という行動の癖を付けるのも良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、そうなんですね。少しほっとしました。
まだ七歳ですよね・そう思うと楽になります。アレルギー体質で自分のおしっこで濡れたお尻がかぶれるので早く何とかしたいと焦ってました。雨の日にされすとヒエェと怒りたくなりますが、まだまだ成長の途中なんですね。もうしばらく我が家のバブちゃんと気長に付き合っていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/11 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!