
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ジーンズは引き裂き強度が弱いのでプロテクション能力はありません。
転倒時に負傷を最小限にするには革ツナギ+パッドあるいはプロテクター類が必要です。
しかし革は引き裂き強度が強いから擦過傷の防止にはなりますが打撲防止にはなりませんのでプロテクターが必要になります。
サーキット走行なら革ツナギとプロテクター類を用意できますが普段の街のりでは無理でしょう。。。
現実的には肩や肘にプロテクターの入ったライディングジャケットと着ればいいと思います。
ゴールドウィンやSPIDIのプロテクター入りジャケットなどが良いと思います。
私が右直事故で車に激突したときもプロテクター入りのジャケットのおかげで肋骨のヒビだけですみました、もし普通ジャケットなら鎖骨や腕や肩も骨折していました。
事故や転倒時にガスで膨らむエアバッグみたいなジャケットもあります(Hitair)、おそらくこれが公道でもっとも安全なジャケットだと思いますよ。
使っている人によると転んだ瞬間に膨らんでなんともなかったそうです。
転倒時、ジーンズでダメージを負った理由がわかりました!
そして、実際の経験をお聞きできて、とても参考になりました。
実は転倒したときに指を骨折し、非常に仕事に支障がでたもので(転倒しないのが一番なのですが)
万一の時は、何とか最小限のダメージにできないかと思案していました。
参考にさせて頂きたいと思います、ありがとうございました☆
No.5
- 回答日時:
エアジャケットってゴワゴワしているイメージがあったのですが、
画像をみると、すっきりしたデザインでびっくりしました。
参考にしたいと思います。ありがとうございました☆
No.4
- 回答日時:
自分としては転ぶのはそれなりに
体へ相当なダメージを与えるので
パットなどしてても表面は無事でも
極端な話し骨や間接などをやられますよ。
ごくごく当たり前ですが、
オフだろうがオンだろうが
下手な悪路または道の凸凹やマンホールは避ける
もしその上を走る場合はスピードを落とす。
下手に急ブレーキでタイヤのロックするのは
避けるなど、、、、。
服装に気を付けるよか
運転に重視するのがとても重要だと思うんですがね。
まだ走行が不安定なもので、おそらく転倒は避けられないかなと思い
できるだけダメージが少ない服装でカバーしようかと考えていました。
ですが、転倒しないよう注意して運転するのが第一ですので、
頑張りたいと思います。ありがとうございました☆
No.3
- 回答日時:
イザというときのためのものは経験をしないとありがたみがわからないですよね。
時速60kmで転倒となると命に関わる確率も高いと思うのですけどどうやら大事には至らなかったようでなによりです。オンロードではやっぱり革がいいですよ。人間の皮の身代わりになってくれます。オフの場合はナイロンのモトパンやジャケットが良く着られますね。関節部のプロテクタ以外にもパッドが入ったものがあります。
先ずは足元ですね。
オフロードでは転倒していなくても足を岩などに当てることがありますし、轍などで足が路面に引っかかります。
私の場合、1年に足の指の骨3本くらいはオフロードブーツに助けられました。
ありがとうございます。
なぜ革がいいのか知らなかったので、とても参考になりました。
ネットで調べると革製品は値が張るので、何とか自分の予算に合ったものを
探していけたらと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏でもレザーをきて走りたいの...
-
夏場のバイクの革ジャンについて
-
メッシュと目開き
-
TW225のタイヤの空気圧
-
125クラス市販レーサーを公道登...
-
セルフ給油してると泡が含まれ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
Dio AF68に今乗ってるんですが...
-
z650rsに近いバイクを教えてく...
-
スーパーカブ50についてです。 ...
-
ベクスター125の適正な空気圧は?
-
大排気量2stがでてたら。
-
3年前のガソリンで運転してい...
-
RVFとCBRのどちらにしようかと...
-
オートバイ好きで、40 年乗って...
-
整備士、検査官の方にサイドブ...
-
右左折時、ハンドルを切るとガ...
-
80年代2st500ccレーサーと現100...
-
田舎の方ではガソスタはあまり...
-
原付のタイヤ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報