
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
砂浜が無くなる事が判ったって事は、海抜高度の部分はわかったって意味でいいのかな?
となると、30cm海面が上昇すると、堤防が30cm低くなったのと同じになります。
それだけ高潮や津波などに弱くなります。
また、漁港などでは、30cmも上がると、満潮時、埠頭や岸壁が冠水しちゃうところが沢山出るでしょうね。
もう一つ、目に見えない部分ですが、海岸平野部での地下水位も30cm上がる事になります。
東京駅や上野駅などは現在でも地下水の圧力で浮き上がってしまうので、沢山の重りの鉄板を敷き詰めたり、巨大な碇(アンカー)を地下駅の更に下に埋設したりしてます。
こういった地下構造物で地下水圧に耐え切れず地上に飛び出してくる物が沢山出てくるでしょう。
地震の時は、液状化がさらに起き易くなり、小さな地震でも被害が多発するようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報