dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主に陸っぱりでシーバス、メバリングを楽しんでいるのですが、最近移動の際にわざわざ2ピースのロッドを分割し移動する煩わしさを感じ車内用のロッドホルダーの購入を検討しています。(カーメイト 3or5本積)

が、カー用品店の方によると使用ロッドが7ft~9ftなので現在乗っている車(BPレガシィ)の室内長を上回りそのまま積めない(ロッドホルダーの意味がない)ようです。

皆さんは長いロッドを持って車で移動する際はどのようにされていますか?

A 回答 (5件)

自分の場合 スキーの板やスノーボードを挟む キャリアがありますよね(上部が開くタイプです)


 あれに挟んで運びます
 そうすればすぐにだして利用できますしね 急激なショックが有っても 挟むところはゴムなんだし ダメージはいままで経験したことはありません
 ただ車の車高が高いときとか 木などが垂れ下がっているときは気をつけてくださいませ。 
 あとルアーは ベールなどにちゃんと固定してください。
 もしハンドルなどが若干当たるようでしたら磁石のついたシートを天井に張り付けておけば 塗装に傷が入る心配はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

ルーフキャリアを使うっていう方法もありますね。スキー板やボードを挟むくらいだから落っこちたりする事は
まずないでしょうが「車外」という点で雨や埃によるリールへの影響はどうなのでしょうか?

磁石シートはよいアイデアですね!ルーフキャリア装着の際は使ってみます!

お礼日時:2006/03/13 22:04

私がラン&ガンする時は


運転席と助手席のヘッドレストの軸同士を
タラ~ンと垂らしたゴム紐などで繋いで竿を斜めに積んでます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

ゴム紐ですか。斜めにすれば積めるロッドならこの方法はコストパフォーマンス抜群ですね!
簡単に試せる方法なので近々やってみます。

お礼日時:2006/03/14 21:03

雨天時といえども釣り道具ですから 雨くらいではびくともしません


 といっても移動時だけという事ですから利用しても全く問題有りません。
 これこそRAN&GUNの究極と言えるでしょう。 (勝手に思っている私・・・) 今まで落ちたことも有りません
 雨で濡れても水洗いしたのと同じですし 気にもなりません。
 誇りが気になる場合の対処法はカバーを使用します

 小さなポシェットでジッパー付きの物を探してみましょう(100均でもあります)それを改造して リールにカバーします
 そしてそれを装着して 使用してみましょう。
  たぶんこの方法を利用している方は ほとんど居ないはずです(私の見る限りでは 友人と知り合い程度ですね)
 以前 自分の方法をまねてやってみましたっと言う方と知り合いになったことがあります。
 ここで公開したから復仇するかも・・・ やばいな~(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございますm(_ _)m

確かに移動時にとんでもなく汚れが付着することはないでしょうし・・・帰ったら洗うものなんで気にする程の事では
なさそうですね。リールカバー、参考にさせていただきます!

お礼日時:2006/03/14 15:34

ステーションワゴンで8ft6のフライロッドを、リアシートを倒して後ろから対角線状に乗せてます。

9ftぐらいまではいけそうですが10ftのシーバスロッドはさすがに助手席のグローブボックスにつかえますね。セダンのころはスキーキャリアに、破損しないようトップガイドを後ろにしてロッドベルトでくくり付けてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます!

車内は斜めに乗せると少しは稼げますよね。ある程度の長さの物はやはりキャリアを使用するのがベターのようですね。

お礼日時:2006/03/14 15:29

主人の話です。


最近はもっぱら8ftくらいのスコーピオンで釣るのでそのまんま乗せているが、11ftを使う際は分解して移動している(それしかない)そうです。
うちもレガシィです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!

やっぱり長めのものをそのまま車内に入れるのは無理なんですかねー。

お礼日時:2006/03/13 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!