
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
オートメーションではなくコントロールです。
プロジェクトのカスタムコントロールにWindows MediaPlayerを登録。
フォームにWindows MediaPlayerを配置。
Private Sub Command1_Click()
MediaPlayer1.Open "G:\TEST.wma"
MediaPlayer1.Play
End Sub
Private Sub Command2_Click()
MediaPlayer1.Stop
End Sub
# 試す環境がない
「好きに制御」の詳細はこちら
http://msdn.microsoft.com/library/ja/wmplay/mmp_ …
この回答への補足
とても親切な回答有難うございました。
VBはまったくの初心者でしてプロジェクトのカスタムコントロールにMediaPlayerを登録する方法と、フォームに配置する方法がわかりません。あつかましいお願いですが宜しくお願いします。
また、せっかくtodo36様が回答を下さった「好きに制御」の意味が解りませんでしたが、参考アドレスを記載して頂き大変有難うございました。
お礼が遅れて申訳有りません。
勉強不足であることを痛感しました。
頂いた回答をヒントに色々試行錯誤をしています。
世の中には本当に詳しい方がいらっしゃると驚いています。
親切なアドバイス本当に有難うございました。今後とも宜しくお願いします。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
>WMIコアをインストール
Win 9x は、旧型なので、インストールしなければなりませんが、それ以上でしたら、入っているように思います。違うようでしたら、Microsoft ダウンロードでダウンロードしてください。
参考URL:http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx? …
No.5
- 回答日時:
#4さんへ
私は、Shell で立ち上げたということが前提にありましたので、立ち上げたものをどうするのか、おっしゃっていることが、さっぱり意味が理解できませんでした。
その意味を了解しました。失礼しました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私には、#2さんのお話の意味が良く分りません。GetObjectで、オートメーション・オブジェクトは取れますが、その後をどうするか、MSDNのSDK を読んでみたのですが、どうも分りません。しょうがないので、以下の方法を使いました。
まあ、Shell で立ち上げる必要性があるのかは私にはわかりませんが。(^^;
Sub Main()
Dim oProcess As Object
On Error Resume Next
For Each Process In GetObject("winmgmts:{impersonationLevel=impersonate}").ExecQuery("select * from Win32_Process where Name='wmplayer.exe'")
Set oProcess = Process
Process.Terminate
Next
On Error GoTo 0
End Sub
なお、WMIコアがインストールされていることが必須です。
この回答への補足
回答を頂き感謝しています。まったくの初心者(VBで書く資格がないかも)ですので良くわかりませんが、WMIコアをインストール方法を教えて下さい。
一つの問題解の決方法を皆さんから、いろいろ教えて頂きとても勉強になります。
お礼が遅くなり申訳有りません。
親切な回答を頂き有難うございました。 忙しい中本当に有難うございました。 頂戴した回答を参考に試行錯誤を行っています。勉強するにも、どこから手がけてよいのか解りませんでしたが回答を拝見し、勉強の糸口が見つかったように思います。
大変お世話になり有難うございました。また、何かありましたら宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
一応、こんなんでも閉じます。
Option Explicit
Dim AppValue
Private Sub Command1_Click()
AppValue = Shell("C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe,・・・")
End Sub
Private Sub Command2_Click()
If AppValue > 0 Then
AppActivate AppValue
SendKeys "%{F4}", True
End If
End Sub
お礼が遅くなり申し訳ありません。
親切な回答を頂き本当に有難うございました。
頂戴した回答を基に色々試行錯誤をしています。大変勉強になりました。
有難うございました。今後とも宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VBAで音楽を再生させた後
PowerPoint(パワーポイント)
-
VBAによる動画再生
Excel(エクセル)
-
vbaから他のアプリを終了
Visual Basic(VBA)
-
-
4
VBAでMP3を鳴らしたい
Visual Basic(VBA)
-
5
VB6.0 SHELLで起動したプログラムを終了さしたいのですが
Visual Basic(VBA)
-
6
他のアプリケーションの終了処理
Visual Basic(VBA)
-
7
メディアプレイヤーのコマンドライン
Visual Basic(VBA)
-
8
ExcelVBAにてアプリをタスクマネージャーから強制終了させたいのですが
Visual Basic(VBA)
-
9
VBAのユーザーフォームに動画を貼り付けて再生させたり停止させたりしたいのですが…
Visual Basic(VBA)
-
10
エクセルVBAで、MsgBox やInputBox は、画面の中央以外に表示させたい。
Excel(エクセル)
-
11
エクセルで音を鳴らしたい
Excel(エクセル)
-
12
Word VBAでWindows media playerを動かす
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Tomcatがサービスに残り再イン...
-
DLLで期限付きライセンス
-
Cygwinのインストール方法につ...
-
C言語 コマンドプロンプトにつ...
-
PATHとLD_LIBRARY_PATHの設定
-
C++ コマンドプロント ”内部コ...
-
DirectXのプロパティ
-
fortran コンパイラーの場所確認
-
?などのアイコンを使いたい
-
VS6.0のインストールについて。
-
[VB6]配布パッケージがインスト...
-
[C#] コンパイラのバージョン確...
-
Microsoft MonthView Controlに...
-
cygwinインストールでgccが利用...
-
visual atudio code でC言語を...
-
Command Not Found @ Cygwin
-
VB6でWindowsサービスの開発
-
ラズパイでのCGIで、pythonソー...
-
vine linux4.2でのsongbirdのイ...
-
Eigenのビルドについて(CMake)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10にデュアルブートでXP...
-
Tomcatがサービスに残り再イン...
-
Shell関数で起動したメディアプ...
-
VBScriptで外部プログラム実行...
-
Jupyter Notebookのアンインス...
-
Visual Basic 6.0 SP6 インス...
-
VB6.0ランタイムインストール先...
-
cygwinでstartxでXが立ち上がり...
-
Microsoft MonthView Controlに...
-
excel vbaでselenium basic
-
Powershell ISEの日本語化設定
-
cygwinインストールでgccが利用...
-
runasx.exeの動作
-
VS、C#でフォームアプリケーシ...
-
DELL タブレット 「Venue 8 Pro...
-
Flash.exeの場所
-
[C#] コンパイラのバージョン確...
-
複数の既成インストーラを連係...
-
visual C++ version6.0のインス...
-
Cygwinでgpcコマンドが出来ない...
おすすめ情報