
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Macのターミナル、ということだったので、それに近い環境ということでCygwinを勧めてはみたのですが、ちょっと不親切だったようで。
申し訳ありません。もうCygwinを使わないかもしれませんが、一応補足します。
Cygwin のSetupは標準では gpcやemacsはインストールされません。膨大なパッケージから、必要なものだけインストールすように作られています。
もう一度、Setup.exeを起動して、作業を続けてください
「ALL ○ Default」
と言うような表示の画面が出てきたら、そこでインストールしたいパッケージを選択します。
[+]Develop
となってる[+]をクリックすると項目が並ぶので「gcc-gpc」となっているところの ○になってる矢印をクリックして「3.4.4-99」等の数字の並びが表示される状態にしてください。
emacsは Textだったと思います(gpcの番号、 emacsの項目は今調べられないのでちょっと違っているかもしれません)
後に「next」で続ければ、 Cygwinのショートカットから gpc と入力しても not found とは表示されなくなるはずです。
ありがとうございます。おかげさまでCygwinでgpcコマンドが使えました。
今度は、./a.outで実行したいのですが、こんどは、「bash: ./a.out: No such file or codirecyory」と表示されてできないのですが、このばあいはどのようにすればできるようになりますか?
No.6
- 回答日時:
>Free PascalとNTEmacsを使って、というのはどういうことでしょうか。
>両方ともインストールすればgpcコマンドや./a.out が使えるようになるのですか?
それ以前に。ビデオ全部観てないでしょ?(ターミナルにこだわってた時点でヘンだとは思ったんですが)
FreePascalの場合は、コマンドはgpcではなくってfpcです。
1. Free Pascal のダウンロード方法 (Windows版):
2. Free Pascal のインストール方法 (Windows版):
http://www.youtube.com/watch?v=fBEnF3RV0cQ
3. NTEmacs のダウンロード方法 (Windows版):
http://www.youtube.com/watch?v=R1ccxMmG2sA
4. NTEmacs のインストール方法 (Windows版):
http://www.youtube.com/watch?v=akQgIv6pHW4
5. Free Pascal + NTEmacs の環境設定方法 (Windows版):
http://www.youtube.com/watch?v=TKlSGRtA8bI
6. NTEmacs の設定方法 (Windows版):
http://www.youtube.com/watch?v=AL7AVERFzZU
7. Free Pascal と NTEmacs の使い方 (Windows版):
http://www.youtube.com/watch?v=Zh1TvRQozRM
手順通りやっていけばすぐ動かせませすよ。D CD2F6004483.html%3B
詳しい回答ありがとうございます。
gpcではなくfpcなんですか・・・
勝手で申し訳ありませんが、それでしたら、cygwinのほうがターミナルに操作が近そうなので、cygwinのほうを使いたいと思います。
cygwinで「./a.out」をしても「bash: ./a.out: No such file or codirecyory」と表示されて実行できないのですが、なぜなんでしょうか。「gpc ○○.pas」でうまくいったのにできないんです。
No.4
- 回答日時:
ああ~。
何か見てると勘違いがあるのが分かってきた。Cygwin入れた場合、「Cygwin専用の」Emacsが付いてくる筈なんですよ。恐らくインストールで「CygwinのEmacs入れますか?」って訊かれる筈なんですが。
WindowsのEmacsでもCygwin内のアプリを弄る事は可能ですが、パスの問題解決しないといけないでしょうから、一般に「あまりCygwinに詳しくない人」にはお薦め出来ないですね(そもそもcygwinって何なのか分かります?)。
あんま詳しくないんでしたら、素直にFree PascalとNTEmacs使った方がいいと思いますよ。
この回答への補足
Free PascalとNTEmacsを使って、というのはどういうことでしょうか。
両方ともインストールすればgpcコマンドや./a.out が使えるようになるのですか?
No.3
- 回答日時:
>Cygwinでgpcコマンドが出来ないのですが、
どういう事をした結果、できないと判断したのかを
ココに書かないとアドバイスのしようがありません。
コマンドの使い方が間違っているのか、環境を整えてない等あります。
できれば、いままで何をどうしたのかも合わせて追記して下さい。
この回答への補足
gpc ○○.pasと入力すると、エラーがある場合は何行目にどんなエラーがあるのか教えてくれるはずですが、gpc: command not foundと表示されます。
emacsでも、cygwinでも同じ用に表示されます。
emacsのファイルを解凍して実行しただけまたは、cygwinをインストールして実行しただけなので環境設定がいけないのでしょうか。
gccだのgpcだのんpパッケージファイルがどうとかはなんのことかさっぱりです。
No.2
- 回答日時:
あのEmacs + Pascalの人ですよね。
僕が紹介した方法はWindowsをそのまま使う方法で指定コンパイラはFree Pascal、他の人が紹介した方法はCygwin経由でgpcを使う方法ですか。どっちでやってるか分かんないんですけど。
向こうの方は締めちゃったらしいんで、ターミナルの事に付いて説明しておきます。そもそもEmacs入れた時点でターミナルは必要ないです(学校でどういう風にやってるか知りませんが)。
M-x eshell (Altキーとxキーを同時に押した後、eshellと打つ)すると、Emacs「自体が」端末代わりになります。Windows上でもこの場合、DOS窓とはまた別にEmacs Shellと呼ばれるUNIX互換の端末になるはずです。
そもそも、学校でどういう風に言ってるのか知りませんが、通常、Emacs「の他に」端末立ち上げる、なんてほぼ有り得ません。全部Emacs内で済ましてしまいます。従って、TeraTermなんかの「外部ソフト」は要らないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
visual atudio code でC言語を...
-
VS6.0のインストールについて。
-
Windows10にデュアルブートでXP...
-
VB6.0ランタイムインストール先...
-
複数の既成インストーラを連係...
-
apacheが起動しない・・・
-
Visual Studio2017Expressのイ...
-
Tomcatがサービスに残り再イン...
-
qmakeに関してお知恵をかしてい...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
エクセルのVBAについて とある...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
チームズのチャット画面にファ...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tomcatがサービスに残り再イン...
-
Windows10にデュアルブートでXP...
-
Shell関数で起動したメディアプ...
-
Powershell ISEの日本語化設定
-
VBScriptで外部プログラム実行...
-
Microsoft MonthView Controlに...
-
Visual Basic 6.0 SP6 インス...
-
excel vbaでselenium basic
-
C言語 コマンドプロンプトにつ...
-
PATHとLD_LIBRARY_PATHの設定
-
visual atudio code でC言語を...
-
VB6.0ランタイムインストール先...
-
DELL タブレット 「Venue 8 Pro...
-
カシミール3D 無料インストール
-
runasx.exeの動作
-
Atomの日本語化に失敗 ?
-
Visual Studio .NET 2003がイン...
-
Pythonでグラフを書きたいので...
-
DLLで期限付きライセンス
-
?などのアイコンを使いたい
おすすめ情報