dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠4ヶ月、双子妊娠中で自宅安静中の34歳です。

周りに双子妊娠・出産の経験者がいなく、不安に思うことだらけなのですが、
その中でも今一番気になっているのが出産方法です。
今のところ帝王切開か普通分娩どちらかになるといわれています。(まだまだ先の話ですが・・・)

というのも、母や姉に不安を漏らしたところ、
会陰が裂けて何十針も縫ったとか、恐怖をあおる話ばかりで不安ばかりがつのってしまっています。

そこで、
双子の普通分娩ってどんな感じで進むものですか?
本には双子の方が小さいので産道を出やすいというようなことが書かれていましたが、実際はいかがですか?

また、帝王切開された方は、術後どのような経過だったか教えて頂ければと思っています。

少しでも気持ちを落ち着かせたいと思っていますので、是非、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

双子ちゃんは普通分娩である場合、、


お一人の妊娠と同じように陣痛を待ちます。陣痛によって子宮の入り口が10CM開き(全開)態勢が整えば頭が下にある赤ちゃんのから生まれてきます。一人目が出終わると直に胎盤が出ます。その後再度陣痛を待ち二人目が生まれ胎盤が出て終わります。一卵性の場合は胎盤が1つなので最後に胎盤が出ます。
会陰が裂けるのは一人の出産でも双子ちゃんでも一緒ですよ。言われるように赤ちゃんが小さい分裂けにくいかもしれませんが。裂けるかの有無やそのひどさはママの気張り方、呼吸の仕方、助産師もしくは医師の技術次第で変わります。会陰の伸びが悪ければ先にはさみで少し切開しますが、キレイに直りますし大丈夫ですよ。
帝王切開の場合、、
双子ちゃんの体位が普通分娩では危険を伴う場合が主に適応かと思います。手術は腰椎麻酔のためお腹と下半身のみ麻酔が聞いた状態で意識はあるので赤ちゃんの出生直後に面会できます。手術当日はベッド上安静。翌日からオシッコの管も抜き立って歩けます。3日目ころからは授乳の開始、10日前後で退院かな。抜糸はするなら退院までにはしますね。溶ける糸ならなしです。痛みは3日くらいでほぼ治まっているようです。
私の勤務先の産婦人科ではこんな感じです。病院やママ・Babyちゃんの状況によって変わることもあるので、ほんとに詳しく知りたいなら出産予定の病院で聞くことをお勧めします。
ちなみに生まれてきたBabyちゃんですが、最初保育器に入り様子を見ることが多いようですが、問題なければすぐにベッドへ移り普通にミルクを飲んだりしていますよ。双子ちゃんはやはり小さく生まれますので、中には呼吸がしんどい子もいたりしてBAbyちゃんだけ入院が長引く子もいますが、みんな元気に退院しています。
といった感じでしょうか。もしなにか知りたいことや聞きたいことがありましたら、わかる範囲でお答えしたいと思いますので聞いてください。
安静ということは、お腹が張っているのでしょうか?ストレスためないように頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報をありがとうございます。
まわりの出産経験者があまりにも「痛い、怖い」の話ばかり聞かせてくれるので
頭の中が恐怖で一杯になってしまっていました。

今は出血して安静にするようにといわれています。
でも、あまり考えすぎないで落ち着いて過ごすようにしたいと思います。

本当にありがとうございます。
また、知りたいことができたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

お礼日時:2006/03/17 11:25

potpotteaさん、こんにちは。


私も初産が双子でした。今 子どもたちは3歳です。38週4日で 経膣分娩しました。

帝王切開になるか、自然分娩になるかは赤ちゃんや母体の状況で違ってくるようですね。子どもたちは2人とも頭位で、推定体重が2300gあったので下から出産できました。

私の場合は、普通分娩が基本で、なにか緊急事態が起きたらすぐ帝王切開に切り替えられるように、という主治医の薦めで、子宮口がある程度開いてからは硬膜外麻酔を使った無痛分娩になりました。

私の場合は、破水と同時に陣痛が始まって、3~4時間後には子宮口が全開になっていました。
そして1人目を生んで、ほっと一息つく間もなく
「さあ、気を抜かないで~! まだまだ2人目もがんばって~!」と励まされ、10分後には2人目が生まれました。

私の場合は子どもたちが2人とも3000gあったからかなかなか出てこず、2人とも吸引分娩にもなりましたが、他の双子ママからは、やっぱりするっと出てきたと聞きますよ。

会陰切開(切った先が裂けたらしいです…涙)の傷は痛みましたが、1週間後に退院する頃には普通にできるようになりました。

脅かすわけではないですが、やっぱり出産は母体にとって一大事ですし、1度に1人通ってくる産道を一度に2人通ってくるだけに、単胎出産した人に比べると、それ相応の影響はあるようです。
私の場合は産後数日間は手助けなしに寝起きができず、歩いてもヨロヨロしていました(笑)。
逆にお母さまたちには「1人産むのとは訳が違うらしいよ~(助けてね)」と、話しておくのはいかがでしょうか。

ふたご妊娠中の不安は、なかなか回りの人に理解してもらえないと思いますが…
その分、無事に出会えた時の感動はひとしおです。それに痛みも不思議と忘れてしまいますから(笑)。
どうか楽しいマタニティライフをお過ごしください。もうすぐW胎動も感じられますね。懐かしいし、今となってはなんだか羨ましいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

色々お話を伺ったおかげで、避けて通れないことなのだから
おなかの子供達の健康を願ってすごそうと思うようになりました。

あと6ヶ月、なんとか乗り切っていこうと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/03/23 13:17

1月に自然分娩で2卵性の双子を出産しました。


私は切迫早産で31週から入院していて、
かなり子宮口が開いていたという事もあり4時間で二人を出産しました。
36週3日でまず破水が起こり、翌日に陣痛促進剤で3時間後に長男を出産。
陣痛は確かに痛いですが生理痛のひどい感じで、先生に「頭が見えてますよ」と言われ「もう?」と思ったぐらいでした。
それまでに私も色々恐い話を聞いていたせいもあり、まだまだなんだろうなぁと
思っていたのあっと言う間でしたよ。
そして二人目は子宮口が全開しているからか陣痛もなく、逆子だったので先生に
「ゆっくりいきんで!」と言われ、40分後に長女を出産。会陰は裂ける前に切られましたが、切る前に麻酔をしてくれていたので二人目までの40分の間も全然痛くなかったです。(これは病院によるのかな?)
ただ出産はかなりスムーズだったのですが産後の貧血がひどく、
しんどくて動けないし、長期の入院のせいか足と腰がガクガクでしたし、傷口もなかなか治らず辛かったです(泣)
確かに双子は小さい事が多いので楽というのはあると思います。
私の子供たちは2000gと2300gでした。
でも小さくても保育器にも入らず元気でしたよ。
出産はほんと人によると思います。
私も出産前は不安いっぱいでしたが、
とにかく双子の出産は36、7週ぐらいがベストって言うそうなので出きるでけおなかにいさせてあげるようにがんばって!
これからが大変ですが、元気な双子ちゃん産んでくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今はできるなら自然分娩を、と考えています。

最近は少しずつ「なんとかなる(なるようにしかならない?)だろう」と思えるようになってきたので、
自宅で安静というのが続いていて、
体力にはかなり不安もありますががんばりたいと思います。

先生は2000gあれば大丈夫と仰っていましたので
なにごともなく育つように願っています。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/03/23 13:12

昨年双子を帝王切開にて出産しました。


多分、質問者さんも、管理入院だったり、切迫早産で入院したり
(わたしは2ヶ月入信してました)
すると思うので、いろいろと帝王切開の話は聞くと思います。
(わたしもいろいろと聞きましたから)
わたしの場合は、II児の成長が3週間止まってしまい、
緊急帝王切開でした。
(しかも全身麻酔だったので、感動のご対面は体験できませんでした)
術後は、次の日に、おしっこの管を抜いてからは、
自力でトイレまで行ける・・程度でした。
(その日は寝返りすらしんどかったです)
脊髄に定期的に痛み止めが入るのですが、痛さ
(傷の痛さなのか、子宮収縮の痛さなのかは不明)
は人それぞれで、ある人は座薬を入れてもらわないと
耐えられない・・て人もいたし、わたしは比較的
楽な方でした。
(子供が二人ともNICUにいたので、”会いに行かねば!”て
気持ちがあったからかもしれません)
2日後には、脊髄の痛みとめも外され、いままで
”安静に”だったのが”動け!!”に変わりました。
抜糸もホチキスのようなものだったので、毛抜き程度の
痛さでしょうか?
ちなみにわたしは二人とも逆子だったので、普通分娩は不可能でした。

いろいろと大変なこともまだまだあると思いますが、
一人でがんばらず、3人(パパを含めて4人)で
がんばってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

帝王切開のお話、ありがとうございます。
痛み止めのことは先生にしっかり聞いておこうと思います。

普通分娩と帝王切開のどちらの出産方法になっても
赤ちゃんが無事に生まれることを願ってがんばりたいとおもいます。

ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2006/03/17 11:53

3歳の双子のママです。


私は普通の総合病院に管理入院していたのですが、34週で陣痛、破水してしまい、NICUのある病院に搬送されて帝王切開で出産しました。
でも、直前まで先生にも親にもダンナにも「普通分娩の方が良いのでは?」と言われ続けました(笑)
皆がそう言ったのには訳があり、帝王切開よりも普通分娩の方が術後の経過が良いからです。
確かに帝王切開は個人差あると思いますが、私の場合は1ヵ月くらいは辛かったし、術後その年ぐらいは冬が来た時や子供に蹴られた時など痛みを感じます。
余談ですが、私の場合、幸運なことにいざお腹を開けてみると一人の胎盤だけ胎盤剥離が起こっていたため、帝王切開にしたことにより命を救うことができました。
しかし二人とも2000gなかった為、1ヵ月ほど入院していたので毎日病院まで母乳を持って通ったのですが…これが辛かったですね。電車になんか乗ることができず、タクシーでしばらく往復しました。
また、病院によっては普通分娩を選択できない所もあるようですよ。

出産って、お一人の方もそうですけどもう「まな板の上の鯉」状態。いざその時になってみないと分かりません。
それに双子って出産も大変だけど、いざ産んだ後の方が戦争!今はストレスのかからないように身体を休めて、出産後に備えてください。お互い頑張りましょうね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々調べたのですが、予定より早く生まれることが多いみたいですね。
わたしの通っている病院では、普通分娩か帝王切開といわれたのですが
普通分娩を希望しても帝王切開になる可能性も高いと思うので、どちらも覚悟しておこうとおもっています。

貴重な体験談を聞かせてくださって、ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2006/03/17 11:36

二十数年前、母が双子の弟を出産しました。


当時35歳で、しかも大きな子宮筋腫がありましたが普通分娩でした。
予定日の2ヶ月前くらいから管理入院をしていて、予定日1ヶ月前に生まれました。
内診を受けたら破水したので促進剤を打って出産という流れでした。
2000グラムくらいと小さかったので、安産だったとのこと。
一人目を生んで、「さぁあと一人頑張るぞ」と思ったら二人目が勝手につるっと生まれていたそうです。
初産ではなかったからなのか、すごく楽なお産だったそうです。
双子でしたが母の体重は10キロ程度しか増えず、妊娠線もできなかったほどです。
私自身は一人生んで、見る影もないくらいの激しい妊娠線ができましたが。
お体をお大事に、元気な双子の赤ちゃんを産んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お母様、年齢もわたしと同じくらいで双子の弟さんを出産されたのですね。
わたしは今回が初めてなのですが、
お話を励みにがんばりたいと思います。
ほんとうにありがとうございます。

お礼日時:2006/03/17 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!