

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
共通すり合せの記号ですね。
TとSが重なったような記号ですよね?この記号の後の数字(たとえば15/25など)がすり合せの径と長さを表しています。この数字が一致すれば、それらのすり合せのサイズが合うことになります。
前の数字だけ一致すれば、径は合うけれど、長さは合わないということになります。
読み方は・・・・知りません。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/15 18:28
はいその記号です。
Wordの特殊記号で出ないか色々やったのですが結局出ず。
共通すり合わせの意味だったんですね。
共通すり合わせと書いてある器具と記号だけの器具の両方あったので、
何を表しているのかずっと気になっていました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
鋼材について
-
数学のハット、キャレットの意...
-
lnの読み方
-
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
∉ ∌ の表示
-
言語と記号のうちわが分節する...
-
ニアリーイコールについて
-
無限大∞の右側が空いてる記号は...
-
今、高校生です。 化学や物理、...
-
「∝」←この記号ってどういう意味?
-
【数学】なぜθ(シータ)が角度を...
-
定数って?実数・定数の使い分...
-
【数学記号】℣はどういう意味の...
-
自然対数「ln」の読み方は?
-
数学の記号で・・・
-
記号の意味と読み方を教えてく...
-
「行頭の黒丸」を日本語では何...
-
図面に使う記号? 円を十字で区...
-
最大・最小値の表記の仕方、こ...
おすすめ情報