
田舎に大きな土地を持っています。
本当に人里はなれたところで、相続たものです。
広さが5万坪あります。(価値は全然ありません。)
その土地の中を小川が通っているので、趣味のつりのための大きな池を作りたいと思っています。
希望としては、小川をせきとめて水を引き込み、直径50-100Mくらいの
池を作りたいと思っています。
これは、何か許可が必要なのでしょうか?
私としては、小川をせき止めることが問題のような気もします。くぼ地があるので土地を掘ることは必要ありません。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
登記所で確認してください。
「土地の中を小川が」誰の所有か.ということです。
もし.公図に小川などが描かれていない場合には.小川の所有権が水利権を含めてご質問者にありますので.特に問題なく建設できます(以前河川が敷地内をとおっている土地を購入した知人が不動産屋から言われた言葉)。
同様に公共用地や他の知見所有者等が存在する場合にはこれらのかたがたの承諾が必要になります。
小川がえか゛かれている場合には.市町村に公共用地の払い下げ.または.占有などの手続きが必要になります。
No.1
- 回答日時:
川もあなたの敷地かどうか?ということがあると思います。
水路敷かあるいは河川か?あなたの敷地でなければ勝手にさわるわけにはいかないでしょう。また、地元の水利組合が絡んでくる可能性もあります。法務局か役所で調べてみてはどうでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
横浜市根岸台
-
明日投票日ですが誰にっ評して...
-
東京都千代田区は、人が住むよ...
-
家の土地(敷地)120坪ってそんな...
-
隣からの落ち葉について
-
土地を勝手に使われています
-
地の人(じのひと)???
-
1ヘクタールとは、約何坪に値...
-
自分の土地に大きな池を作って...
-
東側に水路のある土地について
-
市の固定資産税の評価額は土地(...
-
隣の擁壁を利用して花壇をつく...
-
「ご当地」は相手の地方のこと?
-
賃貸住宅(借家)の土地の植物...
-
土地登記簿の見方
-
「外一筆」事情
-
500坪の土地に住んでいる人...
-
公道の買い取りは可能でしょうか。
-
国有地の草刈り
-
購入しようとしている土地の下...
おすすめ情報