No.2ベストアンサー
- 回答日時:
隣接する土地が「道路=公有地」かどうかを調べるにはNO.1のお答えでほぼ十分ですが、公有不動産は登記を省略している場合が多く、調査不能の場合があります。
それに、所有者が判明した後でその先をどうするのか(調査の目的)にもよります。所有者と管理者はほぼ同じですが、国道では国(国土交通省=地方整備局)と都道府県に管轄が分かれている場合があります。
まずは区市町村で国道、都道府県道、区市町村道の別(管理者)を調べてください。その際には詳細な図面などの資料を持参してください(ことの性格上、電話では正確な対応は望めません)。このような問い合わせは日常的な業務ですから、庁内の担当部署は受付で教えてくれます。問い合わせるだけなら手数料は不要です。
その後に交渉や申請などを予定しているなら、それ(管轄官庁の対応窓口)も併せて尋ねてください。当たらずとも遠からずの回答が得られるはずです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/04/02 10:59
お礼が大変遅くなってすみませんでした!
とても分かりやすく回答くださって助かります。
用水路の上の道路でなんだかとても複雑そうなんですが、
本日回答者様の回答を読ませて頂いて(暫くPCから離れて
いたもので)とても参考になりました。
有難うございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住所にある甲や乙について
-
地番の「外1筆」について
-
至急回答お願いします! 市区町...
-
閉鎖された公図が何故必要か?
-
Googleマップに住所を入力して...
-
番地住所について
-
家の庭に、母屋とは別の一戸建...
-
本籍地に登録できない場所はどこ?
-
公図、地積測量図
-
不動産登記の氏名(苗字)変更...
-
道路の所有者
-
丁・番地・号のない住所
-
住所の表記について気になって...
-
住所と地番と住居表示の違いに...
-
土地を購入した不動産屋の様子...
-
横浜市根岸台
-
角地の塀に角切りがなく、車が...
-
認定道路とは42条の何号道路に...
-
流用の転用の違いを教えてくだ...
-
3方向道路の道路斜線の考え方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報