No.8
- 回答日時:
役所の人が 書かれた住所から 神社の所在地だなんて分かるはずもないでしょう、ド田舎でも。
一番地でも違ったら 別な場所ですから補足は 話を面白くするため無理やり書いたネタかな
No.6
- 回答日時:
地元の神社を、役所で拒否されたとのことですが、
何かの誤解、手違いがあるのではないですか?
ちゃんと住所地番を書いていたのでしょうか?
本籍地登録するときは、住所地番を書けばいいだけであって、その場所にあるものの名称などは不要です。
たとえば、皇居の場合、「東京都千代田区1-1-1」で登録するのであって、「皇居」と書く必要はありません。
役所の窓口で、「○○神社を本籍地にしたいのですが」と聞いて、「できません」と言われたのでしょうか?
そうであれば、その神社には地番がないのかもしれません。(人が住んでいないような場所の場合以外は地番がないということはないと思いますが)
そうでなければ、その役所の担当者の勘違いということもあり得ます。
残念ながら、自分の固定観念で判断していて法的な知識に欠ける職員もいますし、さらには入力ミスもあります。
神社の住所地番を自分で調べて、提出書類に記入し、窓口で黙って差し出すことをお勧めします。
わざわざ、「本籍は○○神社にしたいです。」という必要はありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/11/01 18:17
ありがとうございます。
きちんと地番を記入した婚姻届けを出しました。具体的にそこが神社であるとは言っていません。
役所の方にここは、本籍地にできませんと言われたのです。
勘違いかもしれないとは、考えつきませんでした。
No.5
- 回答日時:
日本の領土以外ですが事実上出来ないところとしては地籍が無いところ(市区町村が未確定の土地、河川湖沼海岸道路など)も無理でしょう。
神社の場合は届出の地番不存在など他の理由でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
閉鎖された公図が何故必要か?
-
5
区分建物の家屋番号について 家...
-
6
本籍地に登録できない場所はどこ?
-
7
役所が間違って付けた住居表示...
-
8
表示登記の面積表示について
-
9
一年半前に賃貸契約したのです...
-
10
住所の「無番地 」って住所の一...
-
11
道路の所有者
-
12
○○番地○号と○○番○号の違い
-
13
取締役会議事録の職名はウソを...
-
14
土地の地番と住居表示
-
15
登記簿謄本から記載内容を消す...
-
16
地番で場所を調べるには
-
17
公図を訂正する時の手続きと期間
-
18
社名変更を証明する書類
-
19
監査役の死亡
-
20
登記簿謄本は法務局で申請すれ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter