
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
法律には詳しくないですが、
○番地○号は「地番」で、あくまで登記上の土地の管理番号
○番○号は「住居表示」で住居の門の位置を示す番号
という大きな違いがあります。
地番は1458-2などのように桁数が多くなる上に
土地の権利と共に移動したり消滅てしまうことも多いため
そのまま住所として使うには都合が悪いということで作られたのが住居表示です。
役割が違うのでこれらは共存しています。
詳しくはwikipediaの項目を参照されてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%B1%85% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住所にある甲や乙について
-
地番の「外1筆」について
-
閉鎖された公図が何故必要か?
-
Googleマップに住所を入力して...
-
表示登記の面積表示について
-
一年半前に賃貸契約したのです...
-
公図に分筆線がない
-
社会福祉法人が有する社会福祉...
-
国有地である皇居に地番はつい...
-
道路の所有者
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
流用の転用の違いを教えてくだ...
-
土地を購入した不動産屋の様子...
-
地目変更(雑種地 → 宅地)の...
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
「外一筆」事情
-
70坪の土地に36坪の建物を
-
土地改良事業後の農地の転用に...
-
南西角地はの土地を買われたかた
-
協定道路と申請
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報