dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相続の為、土地/家屋の名義変更をしたいのですが、税金等の費用はいくら位かかるのでしょうか?
又、それらをプロ(行政書士?)に依頼した場合の報酬は、いくら位かかるのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

No1です。



 作成する書類は、相続関係説明図と登記申請書
 です。相続関係説明図はいとも簡単ですが登記
 申請書には何を誰がどれだけ相続するのかを
 書くので、それを書くためには法務局で登記簿?
 を取得して、評価額を調べるために役所で固定資
 産の状況が解る何かを取得しました。
 この二つが一致していないんですよ。主に建物
 が・・・・。
 
 だからどうやって登記申請書を書くのか悩んだ
 次第です。

 昔の話でちょっと忘れましたがkamekichi764さ
 んも登記所で登記簿?と役所で固定資産のなに
 かを取得してからスタートとなると思います。
 
 ま、解らなかったら法務局の相談コーナーで
 教えてくれますよ。

 ただ、俺は相談コーナーで「解らないなら行
 政書士?に頼んだら」なんてふざけたこと言
 われたので
 「あんたじゃ話にならないから別の人と変わっ
 て」と怒鳴ったことありましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去の体験談、大変に参考になります。
スタートポイントを教えて戴いて有難いです。
こっちは、解らないから相談しているのに、いい加減な役人ですね。
そう言う相手からの、想定される返事に対するリアクションも考えておきます。
怒鳴るのも良い手ですね。
再度、詳しく回答戴き有難う御座いました。

お礼日時:2008/01/16 20:27

全般の参考になりました。


http://www.neko01.com/touki/

登録免許税つまり印紙代の計算には
http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79-03.pdf

おおよその司法書士報酬額
http://www40.tok2.com/home/touki/hoshu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HP拝見しました。
結構皆さん自分で申請しているんですね。
支払う税金の概算も解りましたが、それよりも行政書士に依頼した際の報酬額が結構掛かる事が解り、自分で行う張合いにもなりました。
回答、有難う御座いました。

お礼日時:2008/01/17 17:42

自分で出来ます。


分からないことがあれば法務局で教えてくれますし(ちょっとくどいけど)用紙ももらえます。

私が注意されたことは
一字一句正確に書く。細かいところまで注意して書いてください。
記載する文言の位置を訂正されました。
などなど。
慣れないと大変ですが法務局が近ければ通えばいいだけです。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構記入の仕方がうるさいのですね。
重要な書類だから当然かもしれませんが、何度か法務局へ通うつもりで、やって行きたいと思います。
回答、有難う御座いました。

お礼日時:2008/01/17 09:27

俺は親父が亡くなって自分で土地/家屋の名義変更


をしました。
ネットで書き方調べたり直接法務局に行って聞いた
りと面倒でしたね。

うちの場合土地が分筆されてたくさんあったり、
家も役場の固定資産には登録されているけど法
務局には登録されていないとかこまごましたのが
けっこうあったので面倒だったというだけすが。

自分でやった場合いくらだったかなー。
さっぱり覚えていないくらい安い金額もしくは
無料だったかな。
ま、自分でやるだけあってたいした金額ではな
いですよ。

プロに依頼した場合いくらなんでしょうねー。
どういう計算なんだろ?ちょっと解りません。

でも、けっこう自分でできるものですよ。
ド素人の俺でもできましたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nik670さんの場合は、土地が結構面倒な条件だったのですね。
プロに依頼せず変更するつもりでいるので、"けっこう自分でできるものですよ"は、心強い言葉です。
事前に見聞きした情報だと、面倒な内容との事は覚悟しています。
それだけにプロに頼むと、費用がかかるのでようね。
早々の回答、有難う御座いました。

お礼日時:2008/01/16 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!